![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
28歳で入学しました。私の時代は就学援助みたいなのがなく、全て自腹、貯金とバイトで賄いました!進路も決めていなかったので病院や都道府県の奨学金なども借りなかったです。
3年間でトータル400-500万くらいは使ったと思います。実家から通いましたが、貯金は300万空っぽになりました!
病院付属だと、奨学金だと月3-8万円出ますよねきっと(^^)
![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ
夫が社会人から看護師になりました😊
合格通知が来て入学までに1人目の妊娠発覚したので2人で暮らしていた賃貸を出て実家に間借りしました。
学生時代の生活費は親の好意で毎月5万だけ入れさせてもらいました。
夫は学校が休みの土日祝はバイトをして生活費をいれてくれました。
奨学金、就学金両方借りて、毎月10万以上あったと思います。
どっちがどっちだったのか覚えてないのですが一つは卒業してから仕事しながら月収から天引、一つは学校がある県で五年間働けば返済不要でした。
片方返済不要だったので就職後はかなり助かりました💦
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません!
詳しくありがとうございます😭
就学金について詳しくお聞きしたいです!
就学金とはハローワークから
いただけるお金でしょうか?- 10月19日
-
えむ
就学金は県の看護協会からお借りして、就学金は看護学校の経営母体から借りました😆- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😭
- 10月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
専門実践の給付金使えば何とかなりませんか?
私シングルで奨学金なしで看護学校行く予定です
専門実践は二つ給付金があるのですが、初めて利用する人は雇用保険の加入期間が2年以上ある方のみ利用出来る制度です
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
遅くなりすみません🥲
給付金も調べさせていただきました!こちらの専門実践は専門学校の奨学金と併用できるのかご存知でしょうか?- 10月19日
-
はじめてのママリ
専門実践は雇用保険の制度なので併用可能だと思います!が、その学校が専門実践の指定校かどうかによります
指定校になるかどうかは、毎年の卒業率や国試の合格率によって学校側も導入出来るかが決まるそうです
なので専門実践の制度がある学校は優秀だとゆうことです
病院からの奨学金はまとまった金額ではなく月○万とゆう形で卒業後、系列病院での勤務で返済免除になる制度だと思いますので、また別物です
専門実践の給付金は
①支援金が毎月(だったはず)働いてた時の給料の8割(もうすぐ6割になるそうです)支給と、
↑こちらの制度はずっとやってる制度ではなく、いつか終わる可能性もあります
②半年毎にハローワークに申請して年間学費の半額を2回に分けて受け取る制度です
(私も調べてる段階なので説明が下手くそですみません💦)
詳しくはハローワークで質問出来ますが、
4月に入学して半年後に1回目の申請、その次が3月に申請
これを3年間繰り返す感じでさ
卒業後にも総額の二割が支給されます- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!ハローワークにも聞きに行ってみたいとおもいます!
- 10月19日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
やっぱりそれぐらい覚悟しないとですよね🥹
てんまま
そうですねー…私は北海道で、実習先が遠くて交通費だけでも月数万かかることもありました🥺
でも、看護学校とっても楽しかったですよ♥️