※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ててぐぐ
子育て・グッズ

琵琶COCOR保育園まや分園か琵琶小さなCOCOROの1歳児の申し込みを検討中。保育方針や雰囲気、躾について知りたい。

琵琶COCOR保育園まや分園について教えてください🙇

来年4月から琵琶COCOR保育園まや分園か、琵琶小さなCOCOROの1歳児の申し込みを検討しています。

のびのびな保育園に通わせたいと思っています。
園のホームページに書いてある方針ですが、『一人ひとりの子どもの個性を大事にする』や『安心してのびのびと活動ができるように…』と記載されているのですが、実態は方針と同じでしょうか?

先生方の印象や園の雰囲気、躾は厳しくないか?等、実情を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします🙇

コメント

ママリ

系列園の話になりますが、こころさんで働いてました!
先生方も園長先生も優しくて、そのおかげで子どもたちものびのびすごしてました!
数年前の他園(すごく近くです)なので参考になるか分かりませんが💦

  • ててぐぐ

    ててぐぐ

    ご返信ありがとうございます♡
    安心しました!
    COCORO希望で出そうと思います!
    見学に13箇所くらいまわりまして、色々悩みましたが、最終のびのび系にすることにしました!

    保育士の方でしょうか?
    もしお分かりにであれば、教えてください🙇
    のびのび系の場合、小学校上がってから、お勉強系に通ってた子達と比べて苦労しますでしょうか?

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます՞⸝⸝ට𖥦ට⸝⸝՞

    保育士です!
    のびのび系、いいと思います^^
    お勉強系、のびのび系どちらでも働いたことありますが、私も息子がお世話になる時には絶対のびのび系に入れるつもりです😋

    色んな意見があると思うので、いち保育士の意見として受け止めて頂きたいのですが、子どもの頃は遊びこそ勉強だと思います。
    1年生の担任を持つ小学校の先生とも話したのですが、お勉強は学校で教えるから最低限「自分の身の回りの事は自分でする、授業中話を座って聞く」

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    途中で送ってしまいました💦

    ができて、あとはひらがなと自分の名前が読めて、1~10が数えられたらいい。とのことでした。

    のびのび系でもそこはやってくれると思います!し、変に分かってしまうと授業がつまらなくなると聞いたことがあります…なのでお勉強はあまり心配なさらなくていいかと…!それより集中して好きな遊びに取り組んだり、友達との関わり方を知ったり、様々なことに興味を持って取り組んだり…そういう情緒的な成長の方がその時期にしか育めないよなーと思います。

    お勉強系、できる子はいいのですが合わない子はほんとにしんどいですし、なにより1番遊んでたくさんのことを学べる時期にお勉強は不要では…と思います💦個人的にですが!お受験とか、他に目的がある子はいいと思います^^

    • 10月26日
  • ててぐぐ

    ててぐぐ

    まだ8ヶ月なので、自分の子の性格が掴めず、ずっとのびのび系か、お勉強系が悩んでいたので、そのモヤモヤがママリさんのお言葉でスッキリ消えました!!本当にありがとうございます♡
    私自身が幼稚園受験させられ、厳しい幼稚園に入って、辛かった思い出しかないくせに、お勉強系の方が良いのか等、見学たくさん行き過ぎて分からなくなってました💦
    小学校に入るまではお友達と遊ぶことで、コミニケーション能力や人との関わり方等、色々学んでいくことこそが1番大切ですよね!
    これで申し込みできます!
    ありがとうございました🙇

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ


    ててぐぐさんの選択の後押しができたらなによりです^^

    お受験せれたのですね…!周りにそのような知人がおらず逆に私がお話おきかせいただきたいのですが、お勉強系の幼稚園では日中どのような活動をされてたのですか?
    また、差し支えなければどのような所が嫌だったか、逆に子どもにこういう活動はさせてあげたかった…と思われる所も教えていただけましたら勉強になります( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)

    • 10月27日
  • ててぐぐ

    ててぐぐ

     
    私の幼稚園となると数十年前なので今の時代とは違い、体罰は当たり前だったので、ご参考にはならなくて申し訳ないのですが…💦
    当時4歳でしたが、一人一人に机と椅子があって、お勉強してました。椅子にきちんと座らないといけなくて、少しカタカタすると、背中叩かれてました笑
    なんでも指示通りにできないとすぐ叩かれてた記憶あります。
    あと好き嫌いが激しく、食べれない物があると無理やり食べさせられて、それでもどうしても食べれない物があった場合は1人だけ残されて食べるまで他の事はできず、
    帰れませんでした笑
    お友達と遊ぶ時間が全くなくて、ただただ行くのが嫌でした💦遊ぶ時間ないから友達になる隙がなかったような気がします。
    今でも漆の箱見ると嫌な気持ちになります…😭
    大人になってからちゃんとした心理テストしたら、幼稚園に辛いことがあったのが出てました笑
    当時は体罰はそんなに問題にされておらず、母に嫌だと言っても無理やり連れて行かれてたのが辛かったですね…
    そのあと、父の転勤で普通の幼稚園に変わった時、めちゃくちゃ嬉しかったのは今でも覚えてます😆その幼稚園はお友達と遊ぶ時間がありました!
    思い返してみると、やっぱり遊ぶ事が1番楽しかったです♡
    昔に比べて今は体罰はないでしょうから、お勉強を楽しく教えてくれてたなら、幼稚園楽しかったかもです!
    子供にさせたかった事…は、やっぱり子供には今しかできないお友達と楽しく遊んで欲しいです!
    ご質問のおかげで、さらに気持ちが固まりました!
    ありがとうございます😊

    • 10月27日
  • ててぐぐ

    ててぐぐ

    読み返したら説明が足らなかったんですが、お弁当箱か黒い漆の箱だったんです笑

    • 10月27日