※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

南林間の愛育病院で出産経験のある方、良かった点や悪かった点、他の大学病院への搬送経験について教えてください。悩んでいます。

南林間にある愛育病院にて出産された方にお聞きしたいです。

こちらの病院で出産されて良かった点、悪かった点がありましたら教えてください。
また、こちらの病院に通っていたが、リスクが高いため他の大学病院などを紹介(搬送)された方はいますか?

口コミ評価が高くて気になっているのですが、総合病院の様な大きな病院ではないので、搬送が必要な事態になったらどうしよう…と悩んでおります。

教えていただける方がおりましたら、宜しくお願い致します。

コメント

うさぎ🔰

一昨年愛育で産みました。
問題なく出産はできましたが、その後の痛みの対応が凄い悪かったです。
入院するエリアのナースが結構キツい方が多くて、産後の崩れたメンタルにはキツかったです。
助産師さんはみなさん凄い優しくてとても助かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントを頂きありがとうございます!!
    その後の痛みの対応が悪かったとのことですが、差し支えなければ詳細を教えて頂くことは可能でしょうか…??

    ナースさんにきつい方が多いのですね💦出産を終えて疲労も溜まってる中、そのような対応はきついですね…

    実際に出産された方のコメント非常に助かります🙇‍♀️

    • 10月17日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    会陰切開の痛みが酷くて、座る事は勿論、寝る事もキツイ状態だったので、ナースコールを押して痛みが酷い事を訴えましたが直ぐには出せないから暫く耐えてくれと言われ、3回くらい押したナースコールで仕方なしにやっとボルタレンの坐薬貰えました。
    4〜5時間経つとまた痛みが出始めたので再度訴えたらさっき出したので出せませんと言われ翌朝まで寝れませんでした。
    勿論優しいナースも居ますが、年末だった事もありたまたまかもしれませんがキツイナースさんが多かったです。
    しかも産後から胸がカチカチになり胸が熱くなってしまい痛い状態で微熱もありました。
    尿した後も痛かったので、全部隠す事なく訴えたのですが、皆んななる物だから大丈夫と言われました。
    こんなにまとめて症状を耐えなければいけないのかと心身ボロボロになりました。

    退院した日が元旦という事もありどこも病院空いてないので3日まで待って、夫に他の病院に連れて行って貰ったら血尿にもなってるし、酷い膀胱炎だと言われ直ぐ抗生物質を飲むことになりました。
    痛み止めはそこで多めに頂いて、正月に挨拶に来た義妹に胸の痛みは本当に誰でもなるものか聞いたら、それはほっといたら高熱になるから早めに助産師さんに見てもらった方が良いと言われて訪問の助産師さんを教えて頂き何とかなりました。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

質問から日にちが経っておりますが…今月初旬に愛育病院で出産しました!

1人目も2人目も愛育病院で出産しまして、私はここで出産できて本当に良かったです!

◇良かった点
・とにかく無痛分娩が良い!
私が無痛分娩に求めたものが
①24時間365日対応
②症例数が多い事
③初産から無痛可能でかつ、初産でも初めから麻酔をかけてくれる事
この①②③が揃った病院がなかなかなく、たまたま実家近くに愛育があったので本当に良かったです。
特に③に関しては、初産だと子宮口3〜4cm開くまで(3〜4時間はかなり痛いらしい…)麻酔を入れない所とかも多くて…
愛育は計画でも初めから入れてくれるので、最初から最後までほぼ痛みなしです。(初産の時は破水からだったので、バルーンを入れた時、2人目は硬膜外麻酔の針を刺す時が痛さのピークで後は産むまで軽い生理痛くらいでした)

・母子別室で産後はとにかく母体の回復に専念できる
授乳は新生児室に通いになりますが、7:00〜22:00までの3時間置きの授乳を最後に夜間は行かなくても大丈夫です。
おっぱいがパンパンに張って寝れない人は夜間の授乳にも来ていましたが、「母乳頑張りたくて…」というと「退院したら嫌でも起きてやらなきゃなんだから、入院中くらいゆっくり寝て!」と看護師さんが言ってくれて、スタッフ全員が母体優先!って感じです。

・先生も助産師さんも優しい
私があたった医師助産師の方は皆さん優しかったです。出産担当の助産師さんはこまめにNSTを確認してくれていて、「麻酔追加しとく?」と何度も確認で声掛けしてくれました。
1人目の出産の時は、産後すぐ会陰切開の傷が痛かったんですが、ナースコールで坐薬をお願いしたらすぐ入れてもらえました。
後は痛み止めも「2錠までなら6時間置きに飲んでもいい」とのことで、数日はしっかり飲んで凌ぎました。

・食事が美味しい
和洋中におやつといろんなメニューが出てくるのが楽しみでした

◇悪かった点
・初産だと母乳育児が軌道に乗りにくいかも
母子別室で授乳が出産翌日以降からになるので、1人目の時は退院日にやっと初乳が出る感じでした。
授乳時も助産師さんが手こずっている産婦さんの元に来て指導してくれますが、つきっきりではなく母乳マッサージとかもないです。
1人目は退院後に桶谷に通ってなんとか出るようになりました。

・出産担当の先生が選べない
健診時はドクター指名ができますが、出産時はその時いる先生が担当になるので選べません。
検診時は院長指名してましたが、1人目も2人目も取り上げた先生はそれぞれ別の先生でした。(不満は特にありませんが)

・飲料水を大量に持って行ったほうが良い
冷たい水等は授乳室か食堂のサーバーしかなく、授乳室は基本授乳中、食堂は食事時間しか入れないので、自販機で買うしかなく…1人目の時は結構な出費になりました💦
2人目の時は箱買いで飲み物持って行きました😅

とこんな感じですが、とにかく安全に、痛みがない無痛分娩がしたい!出産後母体回復したい!という方にはおすすめです☺️

質問にありました搬送が必要な事態になった場合は、北里大学に搬送になるみたいです。
(同時期に入院してた赤ちゃんが、緑色の嘔吐をしたとかで、ドクターが北里に確認の電話をして搬送になっていました)