※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の長女が日常生活で自立できないことが多い。朝や夜、目標がないと行動できない。保育園ではできるそう。夫も同様。グレーゾーンの子は多い?ナマケモノ?

4歳の長女が、日常生活を自分の力でできないことが多いです。

ご飯を食べる。歯を磨く。トイレに行く。など調子が良ければ1人でできることを特に朝とか夜とか何か目標がないと動けなくなってしまいます。(保育園ではちゃんとやっているらしいです。)

旦那も同じようなタイプなのですが、グレーゾーンの子はできなくなってしまう子が多いですか?それともただのナマケモノでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この情報だけだと 
ただの怠け者にもとらえられるし
保育園で頑張ってるから甘えたい
とか成長過程での
いろんな背景があるのかな?
と思います。

できない=グレーな子では
ないですよ☺️

  ママリ

うちももうすぐ四歳ですが、朝夜はなかなかです💦同じく保育園ではやってるみたいです!
結構、保育園に長めに預けちゃってるから疲れてるのかなって最近は思ってきました😂

上のお姉ちゃんもなかなかやらないです😂
質問の答えになってなくてすみません💦