![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校での交流が心配。未就学児検診後の親同士の交流やPTA活動に不安。コミュニケーション苦手で心配。
少人数の小学校で、
未就学児検診で親同士どれくらいの交流があるのでしょうか?😭
2クラスしかない小学校に来年長男が入学。
同じ幼稚園のママたちもいますが、
私はコミュ障すぎてママ友なんでゼロのため話せるママはいません。
そしておむかえで並んでいたら、
私の小学校は未就学検診のあとみんなでお茶とかあるらし!とか聞こえて一気に落ち込み気味です。
関わりがあるときつい。
PTAも毎年1人一個あると聞こえて引っ越ししたくなるほど嫌になっています。
人間関係は学生の頃からうまくできず、
小学校でもうまくやれる自信がないので今から怖いです・・
みんなでライン交換とか盛り上がるかんじなんでしょうか?💦
- ママリ(妊娠11週目, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
就学前健診は回ってこなすって感じなのでライン交換とかしてる感じはなかったです。だいたい同じ園や幼稚園のママさんが固まってますが、話する時間もあまりないです。やるなら授業参観のときとかです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
交流なんか全然なかったですよ。
座席も指定されてるので同じ幼稚園のママさんとおしゃべりすることもなく、子どもが検診してるときは、ひたすら説明を聞いてました。
-
ママリ
ホッとしました😭💕
子供が検診の間にずっとママたちだけの自由時間なのかと思い、
次男とポツンと待ってるの気まずいなと思っていたので肩の荷が降りる思いです😫
説明の時間があるのですね!
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 10月16日
![もも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも🍑
全く交流なく、私も誰1人知らない人でしたよ!子供もそうです!
入学した今も友達?もいません!!笑
-
ママリ
全く交流なしは本当にホッとします😭✨
幼稚園で三年ママ友ができなかったので、小学校もママ友は0なのは目に見えております😂
ももさんのコメントにすごく肩の荷がおりました!
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 10月16日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
始まる前や終わってから、ママ友同士でワイワイしゃべってました😊
うちの場合も同じ園から何人も同じ小学校に行っていますが、その中でも仲良いママ達がいつもワイワイやっています。終わったらランチしたりとかよくある流れです。
でも同じ園出身だからって挨拶も特にせずに輪に入らないでサッサと帰るママもいますし、そういう感じの人にはみんな声掛けないしライン交換もしないです。
まぁ挨拶もしないのは感じ悪くなってしまうので、挨拶だけはしておけば入学してからも支障ないと思いますよ〜😊
-
ママリ
挨拶だけしたらさっと帰宅しようと思います😆✨
- 10月17日
-
ママリ
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一部の凄く仲良い人同士が集まってワイワイ話してるくらいで、他の人はそんなにですよ💦
みんなが仲良い訳じゃないですし...
同じ園だからといって、流れでみんなでお茶とかにはならないです😂笑
一部の人達だけです。
-
ママリ
一部の人だけならよかったです🥹✨
気にせずさっと帰宅しようと思います😊💕
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 10月17日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
交流するような時間はないです。
入学すると「幼稚園時代親が密な付き合いでした!」というグループ以外さらっとした感じになると思います。
話し相手という意味で同じ幼稚園ママで固まりますが、ただそれだけです…笑
LINE交換も張り切ってやる感じはないと思います。必要に応じて(役員繋がり、放課後等の友達との連絡)という感じです。
良くも悪くもさっぱりしてます。
-
ママリ
さっぱり・・
まさに私の望む関係性です😆✨
交流する時間がないと聞けてホッとしました!
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ幼稚園の保護者同士などで話したり、近くの人と挨拶してたりとかはありましたが、基本的には交流なかったです☺️
一斉解散ではなく終わった人から帰れる流れだったし、検診もずっと子供について各教室回っていく感じだったので、交流するような時間もないって感じでした👌🏻
あと普通に就学児健診後に学校変える子や、都合が悪くて別の学校に検診受けに来たりする子もいるので、検診時の交流はあまり意識しなくて大丈夫だと思います☺️
-
ママリ
交流する時間がないと聞けてホッとしました☺️✨
ずっとワイワイする感じなのかと思いましたがよかったです🥹
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 10月17日
ママリ
ホッとしました😭✨
待ち時間が盛り上がってる中、ずっと待ってるなら地獄だなと思っていたので😫
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
初めてだとわからないですしドキドキしますよね、長男のときそうでした🥲今月下の子が就学前健診なのでまたきたーって感じです☺️
ママリ
ドキドキです😫
長男の入園のときも知り合いいないし人見知りだしでドキドキでしたが、
次男の入園はある程度わかっているのでママ友なんていなくてもいいや!
くらいに思えるのですが、小学校は初のことばかりでソワソワしてしまいます🥹
でもママリさんに回ってこなすと教えていただけたので、
気にせずやることやって、さっさと帰宅したいと思います!笑