![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
修学旅行が控えている中、妊娠6週目で心拍確認前。流産経験もあり周囲に告げる躊躇。どうしたらよいか、経験者のアドバイスを求めています。
今日から妊娠6週です。
小学校教員をしており、来週には修学旅行があります。
先週受診し、胎嚢を確認したのみで心拍は確認していないので、管理職や学年団に言うか迷っています。
私は担任ではなく、支援学級担としての引率なので、基本見守りが多いということ、2年ほど前に1度7~8週で流産経験があることから、今の時期に周りに言う勇気が湧きません。
皆様ならどうしますか?
また、似たような経験をされた方がいたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら上司にだけ言うと思います。もし万が一、修学旅行中に出血や流産が起きてしまったらと考えると、直属の上司には状況を分かってくれた方が仕事のフォローやケアがしやすいと思います。言いづらい気持ちも分かります💦
![⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
妊娠おめでとうございます😊
私なら上司や何かあった時に頼みやすい女性一人に話すと思います。
もし万が一何かあった時素早くフォローしていただけるだろうし悪阻なども出てくると思うので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
頼みやすい誰かにというのも1つですね!
同じ引率で、お子さんもいる頼りになる方がパッと思いついたので、その方には言おうかなと思います!
教えて頂きありがとうございました😌- 10月16日
はじめてのママリ🔰
直属の上司というのが、管理職になるのか、学年の先生になるのかがこの業界の難しい所なのですが、よく一緒に動く先輩がそれに当たるのかな?と感じました!
なので、2人になったタイミングで伝えようかなと思います。
勇気をくださり、ありがとうございます😌