
上の子はYouTubeを見ていて、下の子が近づくと泣かせる。音に敏感でイライラする。同じ経験をした人いますか?
上の子が小学4年なのだけど、
上の子はiPhoneでYouTube……
下の子は遊んで欲しくて近づいたら、
泣かされる……
のにイライラ常に……
上の子いても何にもならない……
私は、音に敏感で……
泣き声とか、イライラしてる声とか聞くのモヤモヤします……
同じ人いませんか?
音に敏感で辛いです……
- とわ(2歳2ヶ月, 10歳)
コメント

チックタック
私は高機能自閉症で感覚過敏も聴覚過敏もあり子育ての困難さもすごい感じてますが
子供のすべての責任は親にのみあり
先に生まれ、年が離れてるだけで
下の子と遊んでくれる、面倒見てくれる、子育て手伝ってくれる
なんて期待や押しつけをされたら
たまったもんじゃないなって思います。
小4と1歳 遊べるわけないですよ
年が離れてるのだから
上の子が我慢して下の子の遊びに付き合うんです。親でもない小4(子供)がそんな苦痛を知る必要ないんですよね。
なんの責任もないんだから
可愛がりたい、ちょっと暇だし妹と遊んであげてもいいかなー
って思った時だけでいいんですよ
お姉ちゃんがYouTube見たい時は見たらいい
妹は泣かせておけばいい
そりゃ自分のやりたいことしてる時に小さい子にまとわりつかれたら、最終的には泣かせてしまうことになると思います
親でも家事してる時に何度もまとわりつかれたらイラッとして大きな声だして子供を泣かせてしまう事もありますよね
親でもそうなんだから
歳離れてるとはいえ子供なんだから仕方ない事です
ただ、私は少しの音でもすごく過敏で子供の声にもイライラしてしまうので
常にいらいらしてる気持ちはわかります。
少しくらい面倒見てくれても!って思いたくもなりますよね
わたしは親側の気持ちも、子供側の気持ちもわかる5人姉妹の長女です😔
個人的にはノイキャンイヤフォンなどオススメします
日常的にお家にいる時はノイキャンイヤフォンもしくは、耳栓をするとイライラも少しは減ります
泣き声は聞こえるので大丈夫です
私は嫌な音だと感じるものをかなり軽減できてます
とわ
コメントありがとうございますஐ☘︎︎
私は3人姉妹の長女です。
私は親に言われてずっと面倒見てました。なのでできるおもってました。。
勘違い……
ノイキャンイヤフォン調べてみます……
ありがとうございます。
チックタック
わたしも面倒見させられて来ました🥲
できる、できないじゃなくて
やりたくない
でした
私は妹の世話するための一員ではない
下の子の面倒を見る存在、私がいるから5人も産んだの?って思ったので
兄弟で面倒見合うのは親の責任放棄だと思って子育てしようと決めてました
子がやりたくて進んでやるならいいけど
親が押し付けるのは責任の押しつけだと思った方が良いです
産んだ親が全てやるもんだと思って生きましょう😔
どうしてもの時はお願いしてお駄賃あげるくらいの姿勢で😭
とわ
頑張ります> ̫<՞ ՞
お手伝いならしてあげれる言ってくれましたஐ☘︎︎