![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の夜勤に対処法について相談です。 1週間の夜勤で産後ケアを利用後、 ①自宅で過ごすか、親戚に泊まりに来てもらうか ②実家に帰るかのメリット・デメリットに悩んでいます。
夫の夜勤みなさんならどうしますか??
1週間だけ夫が夜勤になりました。
夜赤ちゃんと2人は精神的にきそうなので
1泊2日で産後ケアを利用します!
その後は
①自宅で過ごして誰か(親戚)に泊まりに来てもらう
メリット
・自分の家のため好きなように過ごせる
・ソファがあり座る姿勢に困らない
デメリット
・帰ってきた夫が気を遣う
・親戚が動物を飼っているため家の中に毛がくる可能性あり
②実家に帰る
メリット
・夜間授乳や料理などはやってもらえる
・みんなと会話ができる
デメリット
・夜間に自宅を空けるようになる
・ソファがなく座ってるとおしり痛い
・甘えてるのか体が常にダルい
・日中は誰もいないため外出したい時できない
- ちゃん(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家に帰る方が良いかと思います。
自分の家に親戚に泊まりにきてもらっても、自分は楽でも親戚やご主人が気を使うのでソファ云々は置いておいて自分が実家に帰るのが1番かなと。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私と旦那が週一で夜勤あって、帰ってきても夕方まで寝てしまうので最初は不安でした。
産後1.2ヶ月は実家に帰ったり、母が赤ちゃんのお風呂までいてくれたりしましたよ🥺
ただ、それはずっとはできないので3ヶ月すぎた頃からはもう仕方ないと思い今に至ります。
たまーに実家に帰ったりもしますが赤ちゃんも最初の頃は環境が違うと眠れなかったり、結局自分の家でのーんびり過ごすのが1番だなと感じました。
もう少し月齢が上がると赤ちゃんと2人でも過ごせるような自身や気持ちになると思いますよ!
-
ちゃん
最近里帰りから自宅に戻ってきたのですが
環境変わって夜長く寝なくなったり
寝付くまで時間かかってます💦
赤ちゃんのこと考えると
自分が我慢して自宅で過ごした方がいいですかね😖- 10月15日
![ぴー子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー子
私もご実家に帰られた方がいいかと思います(^^)赤ちゃんに動物アレルギーの可能性があるかもしれないのと、ご主人が体をしっかり休める空間でないなら余計に疲れがたまるんではないかなと💦
ソファが重要なのであれば今後もご実家に帰られることもあるでしょうし、お安い一人用のものをご購入されるのも良いのではないでしょうか?
-
ちゃん
たしかに実家のほうがいいですよね!
ありがとうございます😊- 10月15日
ちゃん
確かに
親戚も旦那も気を遣いますよね💦
ありがとうございます😊