![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上司がアルバイトの有休消化を嫌がっており、他社員にも嫌味を言っている。アルバイトは長年働いており、やむを得ず辞めることに。有休消化は迷惑なことか、後任も決まっている場合は問題ないか。
人事労務担当の方いますか?
上司が、アルバイトが辞める前に有休を使うのを良く思っていないようなのですが、どう思われますか?
私は権利として使えるんだから有休を全部使って辞めてもいいでしょと思うのですが、「アルバイトなのに使うんだって〜時代だよね〜」と嫌味タラタラな言い方をしています。(本人は他県の営業所にいるので伝わる事はありません。)
私に言うだけならまだしも、わざわざ他の社員にも「使うらしいですよ〜、アルバイトなのに。」とニヤニヤしながら言っていてちょっと引きました。
ちなみにそのアルバイトさんは長年1日8時間で働いている主婦の方で、やむを得ない事情で辞める事になった方です。
ちなみにですが、私が来月産休に入る前に来年消滅する分の有休(6日分)を使ってもいいか聞いた時は快く承諾してくれましたが、その後「産休いつからだっけ?有休使う事にしたんだっけ?」と何度も確認してきて、「有休…使ってもいいですか?😅」と改めて聞くと「もちろん!」という返答。。
きっと陰でコソコソ言ってんだろうな〜…
そんなに有休消化するのって迷惑なことですか?
既に後任も入っていて引き継ぎも終わっていたら別に良くないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![♡👼🏻♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡👼🏻♡
普通に有給消化して退職される方多いですよ🫡
むしろ有給は働いている人のものなのでそれを咎めることはできませんʅ(◞‿◟)ʃ
有給取るのにいちいち何回も確認しなくないですか?
ちょっとその上司がおかしいので本部があるなら相談したほうがいい案件です。
就業規則に則って今まで働いてきたパートさんに失礼だしそれで有給取らずに辞めてしまったら最悪ですよ💦
今後の被害を食い止めるためにも相談したほうがいいです🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
雇用形態に関係なく有休を使う権利は全員にあります!アルバイトだからと遠慮する必要はないと思います。
時代だよね〜と言う上司の方、人の上に立つのであれば、研修でも受けてもう少しお勉強して欲しいですね!笑
-
はじめてのママリ🔰
キャリアコンサルタントの資格を持っていて経験も知識も豊富なのですが、個人的な偏見やひねくれた考え方を堂々と口に出すので疲れます。。
でも本人も有休は権利という事は分かっていて「もちろん使えますよ〜!!!」と言うけど、陰で「使うんだって〜(笑)」とコソコソ言ってくるタイプです。。。
そんな人が人事労務のトップなんです。。- 10月15日
-
ママリ
びっくりです!!酷いですね😳
そんな方が人事労務のトップなんて恥ずかしいことですよね😔
正論突きつけても無駄そうなので、淡々と有休とります!!って突き通すしかないですね😣資格も持っているなら、有休取得の希望を拒否してはいけないことは良くご存知だと思いますので笑- 10月15日
はじめてのママリ🔰
本社の総務の人事労務担当のトップの人なので、それより上は市の天下りで何も分かっていない社長しかいません。(相談しても無意味)
そんな人がコンプラ委員会とかハラスメントの窓口になってるのでもうアウトですよね(笑)
♡👼🏻♡
労務のトップがそんな発言するんですか😡最悪ですね😩
役職に適性がなさすぎて絶句😂😂
毅然とした態度で「有給とります💪🏻」って言い続けないとですね〜😣