※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

夫が鬱で休職中、子供もいて職場でパワハラ。生活が大変だけど、報われる日は来るでしょうか?

人生山あり谷あり。

そういう時期なんだと思いますが、
私報われるでしょうか?

夫鬱で休職中(鬱歴1年)
5歳児、2歳児います
フルタイム正社員3人目妊娠中
職場でいじめあり、パワハラ、マタハラ受けてきました(1年半)

身内が鬱になった方はわかるかもしれませんが
鬱患者と一緒に生活するのってめっちゃくちゃ大変です。
我が家はだいぶ回復してきましたが、
24時間365日情緒不安定、常にイライラ、鬱々、メソメソ
ブチ切れたり、泣いたり、強烈な眠気でだるくて1日中何もできない…。病気とわかっていてもいい加減イライラするし、一緒にいると頭おかしくなります。

病気の旦那ならいらねーって何度も思いました。

会社でもいじめ酷くて、鬱になりそうなのはこっち。
死にたいのはこっちでした。


波はありますが今は少し落ち着いてきてもうすぐ産休です。

とにかく毎日生きている事、しんどすぎました。
乗り越えたら何か報われるでしょうか?

関係あるかわかりませんが
夫大殺界3年目
私前厄です。





コメント

はじめてのママリ🔰

本当にただただ疑問なんですがその状態で3人目妊娠されたのはなにか理由があってなんでしょうか…?

  • ままり

    ままり

    みなさんそう思いますよね。

    3人目は望んでいて
    いろんな環境が整ってから穏やかに過ごせる方がいいに決まっているのは十分理解しています。
    でも年齢的にもゆっくりしている時間はなく、いろんな状況が落ち着いてからっていつ?ってなります。
    一難去ってまた一難。
    落ち着くって何が?いつ?ってなります。
    過去に繋留流産繰り返して手術、不妊クリニックで検査をしたり、年齢上がれば様々なリスクも増え、じゃあ来年、再来年ね、なんて言ったところで授かる保証もありませんし、私もいつ病気して埋めない体になるかもわかりません。
    今までの妊活もとても苦労してきたため、年齢的なところは、どうしても待てないからです。

    旦那はある意味居なくてもいい覚悟はできていて。病気のせいで散々な目に遭って愛想尽きてます。

    旦那が病気なのは会社の上司も知っていて、いじめを受けているのも知っていますが。
    『お腹の子に罪はない』とか連呼され、こっちの気も知らずに無計画にできた子供みたいに言われたりもしました。

    自分が死ぬほど大変なのは、わかってて望んできてくれたし、私が頑張ればいいや。と思って苦しくても辛くても踏ん張ってきました。逆に、お前に何がわかる?って思います。みんな好き勝手言いたいこと言いやがって。
    授かった事に後悔した事ありませんし、むしろ感謝していて。お腹の子がきてくれたとき、『ママちょっと休みなよ』って、助けに来てくれたように感じて、大事に大事に思ってきました。

    この気持ちをママリで吐き出しても、きっとこのように、その状態でなぜ妊娠?と思う人いっぱいいて、回答ももらえなかったり、吐き出しても誰も聞いてくれないことが多かったです。
    複雑な事情の中で頑張ってきても、吐き出せる場所もない、誰も相手にしてくれないと思うと、自分のやってきた事が間違いに思えて、悲しくなります。

    いじめがあるので毎日仕事に行くのがしんどくて、妊娠中も変わらず、当たり強かったり、無視、言いがかりつけられたり、新入社員みたいにボロクソ説教されて…メンタルボロボロだけど歯食いしばって、自分が死ぬくらいなら殺すつもりで仕事してきました。

    こんな頑張り方は間違っていると思いますが、それでも家族のため、生活のためにやってきたんです。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正直無計画すぎるとはおもいます😨
    自分で選んだんだから弱音吐くな、とまでは思いませんが自ら選んだ道を「一難去ってまた一難」「人生山あり谷あり」は全く違うと思いますよ🤔
    ご自身で持ってきた試練ですよね💪
    私の中ではほぼ「間違い」だとはおもいます、選択を諦める道に進んでるなとおもいます。
    お子様に罪がないのも真実ですよね。

    たぶん自分で選んでるのに私は可哀想なの。感が漂ってるんだと思います。笑
    覚悟を決めてこの道選びました、夫は最悪別れてもいいと思ってます!仕事もこんな状況ですが、今辞めるのは難しいので割り切ってます!とかならみなさんもがんばれ!とまだ言えるのかなとおもいます。
    それでも疑問はたくさんですが(笑)

    • 10月15日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    会社や周りの人に弱音を吐いたり、悩みを相談した事は一度もありません。仰る通り自分で選んだからです。

    それに、会社で事情を知っているのは上司1人のみで、いじめの加害者達は私の事情なんて知らないです。無視やいじめられようが明るくしてきました。心が疲弊しきってしまいましたが。

    悲壮感ですか。
    文章だけだとそうかもしれませんね。

    ただ、ママリでだけ、少し吐き出したかっただけです。

    ありがとうございました。

    • 10月15日
  • ままり

    ままり

    仰る通り、夫との離婚も考えるし、仕事だって辞めるべきなのわかっていて、でも今辞めるのは難しいので産休入るまでって割り切ってます。

    どんな状況でも図太く生きてきたつもりです。

    自分が可哀想とかも別に思わないです。

    ただ、色々乗り越えてきたら何か希望の光が見えてほしいなと思っただけです。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休まで頑張ってください!
    希望の光をみるには、考えておられるように離婚や転職を進めない限りは見えず、どんどん沼にハマっていくとはおもいます😭
    しんどいですけどね😭

    それだけしんどくても3人目の妊活し、きてくれたのであれば「親のエゴだ」と言われぬようままりさんもしんどくなくなる道をどんどん選択してってください!
    今その道選べてるなら転職や離婚の方がよほどしんどくない道かもしれませんよ☺️

    ご自愛くださいませ!

    • 10月15日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    転職は育休中に考えて3人子供いてどう働けばいいか、副業なども含めよく考えていくつもりです。

    仰る通り、妊娠が親のエゴだと思われたくなくて、誰にも弱音吐いた事ありませんし、泣き言も言ったこともないです。何クソと思って毎日やってきました。
    こんな状況でも赤ちゃんがうちの家族を選んできてくれたという喜びと楽しみでいっぱいです。

    離婚は頭にありながら、
    夫も復帰に向けて着々と回復しているのも事実だし、働く気はあります。イライラする事も多いですが、家のこと、地域の班長の仕事は、自らきちんとやってくれているので、家族として、妻としての役割を果たしてサポートしていくつもりです。

    ありがとうございます。

    • 10月15日
はちぼう

3人目さんが来てくれただけで報われてるんじゃないでしょうか?
望んでお腹に来てくれた子ですもんね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    そうなんです。

    今この状況の中で妊婦で働くしんどさはありますが、この子が来てくれただけで、希望なんです。

    だからこの子は私を助けに来てくれたんだなって勝手に思っていて、感謝しかないです。

    • 10月15日