※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子は外出先で癇癪を起こし、自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ。双子の兄弟は我慢することができるが、気になる様子。療育が必要か悩んでいる。

もうすぐ3歳になる息子ですが、外出先で必ず癇癪を起こします。

自分が行きたい場所やまだ遊びたい場所から離れると大泣きしたり、寝そべって抗議します。ショッピングモールでキャラクルカートに乗れないとずっと「トーマスー!トーマスー!(トーマスのカートに乗りたい)」と泣き叫びます。体験型のイベントへ行っても理由はわからないのですが泣くことが多いです。人が多いところが怖いとかではないです。

双子のもう一人は、自分の思い通りにならないとちょっと渋ったりすることもありますが、我慢しないといけないとすぐに理解して言うことを聞いてくれているのがよく分かります。

保育園には1歳3ヶ月から通っていて、1歳半検診で引っかかり、担任の先生にも少し気になるところはあると言われました。その後小児科に相談に行き、作業療法と言語療法を月1でしています。

このくらいの歳だと自分がしたいことに対して我慢したり周りに気を遣ったり出来ないのは普通と言われたんですが、どこに行ってもうちの子ほどワーワー泣いたり叫んだりしている子はいません。療育に通った方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分イライラする時に飲んでる、ようかんさんという漢方薬が小児の癇癪を落ち着かせる薬と聞いてます。

漢方薬なので時間かかりますがじんわりと効果あります、気持ちの切り替えが徐々に出来ます

不眠の薬なのでイライラ落ち着くというよりどちからというと眠くなりやすいです、あと慣れるまではお腹が緩みやすいです(漢方あるある)

大人の事例ですので子どもは分かりません用量守ったら大丈夫とは思いますが医者じゃないのでなんともです😭漢方薬なら副作用は少ないと聞きます

樋屋奇応丸もありますね、通販で売ってます、ただ漢方薬は合う合わないあるので市販よりは病院での処方オススメします。

ASDの特性で聴覚過敏があります、通常の人が聞いてもなんとも感じないような音に対して、苦痛を感じる症状

よASD持ってる弟は人混みの中のざわざわとした音が苦手です、小さいときは人混み行くと泣いてましたね、今はイヤホンなどで耳ふさいでますけど 

あと癇癪についてうちの子どもは2歳後半ですがそんな感じですが😭他の子ども見ると似たような現象ありますが皆いやいや時期なのか寝そべって講義します、、、、

抱っこしてほっときます、買い与えるとそれがきっかけでまた癇癪起こすので抱っこして我慢させてます。我慢したら誉める

対処法として子どもの刺激になりそうな所はあまり行かせてません、行くとしたら運動の為に公園や室内遊び場などでしょうか

どうしてもイオン行くとね、買ってくれないと駄々こねて癇癪起こすので買い物行く回数は減りました。パートの合間に買い物してます。

どうしてもというときはベビーカーに乗せて移動してます、ベビーカーなら癇癪状態になればすぐ移動させて人混み避けられるので

3歳ですとまだ生まれて3年しか立ってないのに我慢覚えるのは難しいような気がしますが、脳の発達には個人差あります。脳が思考や判断は覚えるのには一番時間かかるとの事、ぐっと伸びるのは小学生辺りですね

例えば強いこだわりがありそのせいで普段と違うことが起きると突然の予定変更に気持ちがついていかず癇癪起こす、音や刺激や感覚に敏感で癇癪起こしてるならASDの可能性あると思います。

保育士に指摘されるのであれば児童相談所や発達相談所に相談するのが良いと思います。あとは相談した療育施設一覧をくださります、見学も良いかなと、なるべく沢山見学してみることをオススメします、療育行くようになってから仕事の回数が減りました通ってる所は12時から夕方まです

療育施設の中には送迎ある所もあります、施設数はぐっと減りますが便利と思います


療育は自立して生活できるように援助やサポートがあります

食事、着衣、排泄の練習、文字の読み書きなどの言語能力トレーニング、運動遊び、人との関わり方、進学の前の練習ですね(じっと座るためのトレーニングなど)など。一言でいえば進学する為、生きるためのリハビリでしょうか

例えば知能指数が平均ならどうなのでしょうかね、知能、言語遅れがなく日常生活が1人で出来ることが多いと物足りないという可能性あります。

うちの子どもはDQが平均より低く、着衣や排泄など1人で出来ない事が多いので練習場、言葉が遅れありの為のあいうえおボードで発音や文字を書いたりですね、あとは食事(おやつや弁当のサポート)や運動して遊んでました。

癇癪起こした時に個室があり落ち着かせるなどのサポートありそうです。

療育によると思いますよ、しっかり見学して決めないとハズレ引くと自己肯定感下がることもありますし、あと9割が税金ということは金目的の事業所が多いような気がします😥しっかりとした事業所やスタッフさんを見極める事が必要です。

ただ療育で治る、治すというよりは成長すれば落ち着くと思います(私の場合だと癇癪は年長辺りまで続いたそう、親はかなり大変だったみたいです)

療育だけではなく、情緒の教室や言葉の教室、あとは療育センターでの親子教室など市町村ごとにありますよ😃

子どもの特性にあわせて決めるのが良いと思います

chibi

おつかれさまです。

現在、年中の双子がいますがうちは2人とも未だに癇癪起こして至る所で寝そべってバタバタして泣いたり、叫びます。
特に双子の上の子のほうが頻繁で自分のこうしたいが強くて自分の思いが上手く伝わらなかったりすると始まります。

とはいいつつもこれでも落ち着いてきたほうですが、なんで年中で床とお友達なんだろ。同じ年齢や双子ちゃんでみたことないよってよく思っています。

この状態ですが療育とかは考えてはいないです。(それ以外そこまで困ることがないので)

まだ3歳前で言葉が上手く伝えられないという面で癇癪起こすことはあることかなと思うので難しいところですよね💦