※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

車屋さんで営業の話があった際、母親に勝手にオススメしてしまい、誤解が生じた。思い込みが強くトラブルが多いため、引きこもりたいと感じている。

話を聞いて欲しいです。

今日、お世話になっている車屋さんに実母と共に行きました。
「営業かけられるから、一緒に聞いて欲しい」と言っていたので″営業かけられる″、断るの苦手な母。
きっと断りたいんだろうとだと勝手に判断し、営業の話が来た時にオススメしないといった内容を母に伝えました。
営業の方の前で、です。
そうするとだんだん空気が重くなり、営業の方がまた後できますね!と資料を置いていったあと、母が
「断るつもりは無かった」「ただ、一緒に話を聞いてくれるだけで良かった」
と聞かされて、私は間違ったとおもいました。

元々、私は思い込みが強いのもあり、こういった人間関係のトラブルが多く、何度も失敗しています
なのにまた今回もこんな事になってしまい、お世話になってるのにもうあわせる顔がありません…

もう本当に引きこもってしまいたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

今まで何度も思い込みでトラブルがあるなら、相手の気持ちを確認するクセをつけた方がいいかもですね☺️
今回なら「じゃあお母さんはその営業を断りたいって事??」とひと言確認しておけば、間違いはなかったかと思います☺️

真鞠

ご自身が「思い込みが強い」という原因がハッキリしているなら、事前に対策はできそうですね😃

ただの訪問営業ならまだしも、お世話になっている相手であれば、今回の面談はお母さんがどのような目的の為に行われるのかを聞いておけば良かったですね😌

はじめてのママリ🔰

お母さんもお母さんだなぁと思いました。

どうして欲しいのかはっきり言えばいいし、オススメしないと言われた時に営業の方の目を盗んで「断るつもりはなくて、話聞いて欲しいだけなんだ」とか伝えて欲しいなと思っちゃいました。
断るとかでなく一緒に話聞くだけなら、なんで必要??と私ならもやもやするなぁと💭
ママリさんが間違えて全て悪いとかは思いませんでした。

営業の方とは顔見知りなんでしょうか?
実母さんと相談して、どうして欲しいのか勘違いしていたこと、営業の方へ連絡した方がいいと思うけど、どちらがどのようにするのか、など相違がないように話してみてはどうでしょうか😊