※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn
子育て・グッズ

娘がダンスのステップアップを拒否している状況。親としては悩んでおり、ステップアップしないなら辞めるかどうか検討中。

習い事のダンスについて親子の温度差をどうすればいいでしょう

年長からダンスをやってて今は小1です。現在一番下のクラスでやってます。もう一つ上のクラスに行ってみない?と先生から言っていただき、先週見学に行きました。

今やってるクラスは幼稚園〜小2のクラスで幼稚園が多いので楽しくガヤガヤゆる〜く習ってる感じですが、一つ上となると小1〜小3、ダラダラしてる子はいなくてみんなダンスに対しての熱量が違います。振り付けもめちゃくちゃ難しくてかっこよかったです。先生の指導も熱いです!

見学してた娘はみんなの熱量とダンスのうまさに圧倒され、自信を無くしたようでステップアップしたくないと言ってます。。。

親バカですが、娘はセンスがあると思います。振り付けを覚えるのも人一倍早いし、リズム感もいいです。

それなのにステップアップせず今のままゆるい感じでやるのが親としては勿体ない気持ちです😭😭

ステップアップしないならお遊びで月4500円の月謝が高く思えてしまい、娘にはステップアップで頑張るか(頑張って嫌なら辞めてもいいと言ってます)辞めるかの2択と言ってます

夫と話し合い、めちゃくちゃもったいないけどどうしてもステップアップがイヤならやめてもらおうかと言うことになりました。

この選択肢娘にとっては酷ですかね?
皆さんならステップアップしないで来年も幼稚園生と混じってダンスさせますか?

コメント

みかん

来年の話ですか?
まだ数ヶ月あるので、気持ちが変わる可能性はないかな😅

  • nn

    nn

    ステップアップするかしないかは見学してから一週間で答えを出さないといけなくて、あと数日で返事しないといけません😭😭

    • 10月13日
  • みかん

    みかん


    えー、そんなタイムリミットあるんですか😳💦

    • 10月13日
  • nn

    nn

    何のためのリミットかわからないんですけどね…新しいクラスになるのは来年の2月からなのでまだまだなんですけどね…

    もしかしたら生徒募集の目安にするとかかもしれないですね

    • 10月13日
ママリ🔰

ステップアップは4月からですか?
それなら、4月になるとメンバーも変わると思うから新しく入る子と一緒に挑戦していけるよって話してみるとどうでしょう🤔?
うちも下の子が小2でダンスやってます!

私は2択を迫るより、小1なら「ステップアップするとこういう良いことがあるよ(お子さんが圧倒されたなら、ステップアップすれば来年の今頃はあのくらい踊れるようになるかも、とか)、こういうメリットがある」と良い面を押して説得できないかな?と思いました🤗

  • nn

    nn

    ステップアップは2月からです😊😊

    メリットばかり並べて言ってみても現状維持がいいというので思わずそれならダンス辞めようって思わず言ってしまって😣😣😣

    はじめてのママリ🔰さんと全く同じセリフを今日の昼に話してみたらやってみるってことになりました🥺ありがとうございます😊

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

発表会とかありますか?
そこでお子さんがそのクラスに対して“憧れ”になったらやる気は出てくると思うので、それで気持ちが乗ってご本人もやりたい!という気持ちになってからでもいいかなと思います!
上達はいつからでもできるので、そのときがはじめ時と思ってもいいと思います💡

センスがあったり努力すれば、正直ダンスに歴は関係ない部分もあるので!一度辞めさせて、本人にやる気がでたらまたやらせてあげてもいいと思います✨

社会人からダンス初めて先生になった人もいるし、ダンス始めて数年でLDH所属してる人もいますし、小学生中学年で始めて世界大会行ってる人もいます🙆

ご本人にやる気がなければ、ダンスつまらなくなるし、下手したら嫌いになってせっかくのセンスを潰すかもしれないですし💦
それだけはもったいないかなと思ってしまいます😢

先生に今の気持ちを相談してみてもいいかもしれないですね😊ダンス中のお子さんのことを一番知ってるので👌いろいろな子を見てるので、それを踏まえて提案してくれると思います!

  • nn

    nn

    発表会あります😊😊

    一番上のクラスになりたいと言ってます😊が、娘は急に上手くなると思ってるのか(?)目標はあるのにステップアップはイヤみたいです😅😅😅

    夫ともその話してました。一度やめてやりたくなったらさせてあげてもいいよね!と😊

    夫は全くダンスが出来ないので娘の事尊敬(?)してて伸ばしてあげたいと思ってるのでとても悔しく思ってます😣😣

    娘は「出来ないから悔しい!練習がんばる!できないけど頑張る!」って思考ではなくていつも「できない。無理」と少し練習しないで上手くいかなければやる気を失います

    ダンス以外の勉強や遊びなどでもそうなるのでいつもおだてて乗り越えてます(やればできます)

    なので、上手く乗せてやらせるか、娘の意志を尊重してなめさせるか…悩みます

    悩める期限が迫ってるので焦ります😭

    • 10月13日
お腹すいた

温度差があるうちは無理にステップアップさせない方が良いと思います。

上のクラスを見て「全然雰囲気も違うしダンスのレベルも違う」ってところに気圧されて「それなら今のクラスで結構踊れる方でガヤガヤ楽しいしそれがいい!」っていう気持ちが余計に強くなっちゃってるんじゃないかな?と思います🥲今このまま無理やりステップアップさせてうまくいけばもちろんいいですが、ついていけなくてやる気を無くしてしまった時にダンスの事まで嫌いになってしまうんじゃないかなと思います🥲なので本人が「難しくてもやってやる、ついていく!」っていう気持ちが持てないうちはステップアップはやめた方が良いと思います🥲

うちは現在年長で未満児しかいないクラスに通ってますが(年中から習ってます)、ついこの間小学2年~4年からいないコースにも通いだしました。本人が行きたいと行ったので先生に行けるものなのか聞いてみたところ「○○(娘)ならついていけると思うから私からも先生に推しておきます!」と言ってもらい通えることになりました。うちの娘も親バカですが振り覚えもリズム感もとてもよいのですが、とはいえ小学生のクラス。上のコースに行って自信を無くすことがあるんじゃなかろうか…と思い決める前に何度も「レベルが全然違うからついていけない…踊れない…ってなるかもしれないよ?それでも頑張れるの?」と聞いたらやる!と言うので私達も覚悟を決めました。
今2ヶ月くらい経ちましたが、もう親の教えられる範疇を超えたので我々は教えられませんができない部分はめちゃくちゃ動画みて自分で練習してます。レッスンでついていけないってことも基本ないようで、さらに振り覚えも早くなりました👀

せっかく才能がある!と思えるならお子さんの気持ちに寄り添ってあげた方がよく伸びるんじゃないかなと体験して思いました🥹

  • nn

    nn

    ありがとうございます😊

    娘さんはできない事、何に対してもそういう感じですか?例えば娘が年長の時でいうと…鉄棒の前回りとかブリッジとか駒回しとか…
    娘はすべに置いて「頑張る!やる!」じゃないんですけど、
    上手く煽てると頑張って出来るタイプです

    ステップアップしてもやれると思うんですけどね…

    皆さんのアドバイスをうけてとりあえずステップアップさせて少しでもやる気が見えないならやめてもいいよと言おうかなと思います😊

    • 10月13日
  • お腹すいた

    お腹すいた

    うちも全てに対して何でもできるまでやる!って感じではないですよ!そしてそこはこちらもそれ以上踏み込まないことが多いです。うちの娘は絵とか折り紙が苦手なので割とすぐやめよ…って感じになるんで放っておきます😂得手不得手があるのは仕方ないし本人がそれ以上を求めないのであればそれなりでいいかなと思ってます!
    逆に運動系は好きみたいで年少の頃には鉄棒の前周りもブリッジもできてて、年長になってからは倒立を頑張るって言ってめちゃくちゃ練習してました!そこは本人がやる!教えて!って言うので旦那に教えさせました笑(柔らかい壁に向かってなら倒立できるようになって今はとりあえず満足しているようです🙌)

    あと、こちらが主導でやらせた場合に練習しないとかだと「なんで練習しないの?」って言えないじゃないですか…子供からしたら「だから今のままがいいって言ったのにやらせたのはそっちでしょ?」って感じじゃないですか😅でも私の性格上言ってしまいそうな気がしてるので、あまり踏み込まずに今は自分のやりたいと思って私に伝えてくれることを全力でサポートしてる感じです🙋‍♀️
    今はスキルアップも大事ですが、好きな事を続けられる環境作りも大事なので声がけとか環境とかは結構気を使うようにしてます☺️

    • 10月14日