
コメント

ままり
20年以上使わないなら一括投資にします。
新車とか学費とか20年以内に使うなら保険か現金か定期預金か元本保証のあるものにします。

はじめてのママリ🔰
生活防衛費は確保してあるなら
ボーナス一括で入れていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
現金と投資の割合、相場などを見ながら入れるか決めるので、一旦貯金口座に入れます。

はじめてのママリ🔰
私も最近NISA始めました。
一括の方がいいと思うのですがビビリなので成長枠も積立してます💦
ままり
20年以上使わないなら一括投資にします。
新車とか学費とか20年以内に使うなら保険か現金か定期預金か元本保証のあるものにします。
はじめてのママリ🔰
生活防衛費は確保してあるなら
ボーナス一括で入れていいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
現金と投資の割合、相場などを見ながら入れるか決めるので、一旦貯金口座に入れます。
はじめてのママリ🔰
私も最近NISA始めました。
一括の方がいいと思うのですがビビリなので成長枠も積立してます💦
「教育費」に関する質問
私37歳相手47歳の夫婦 お互い生活費を出し合って、そこから家族の貯金や家賃光熱費を払うのがいいかなと思っています。 子どもは私の連れ子で、子どもの教育費は私が出す予定です(これは息子のために譲れません また…
高校が無償化になったから、小さいうちの教育費や習い事にお金をかける方が増えてきたらしいと聞いたのですが、 うちは収入が低いし子供3人いるので、高校は無償化でも大学の費用や、これからも続くであろう物価高を考え…
保険に詳しい方、教えてください。 子供の教育費を貯めるのにおすすめな方法が知りたいです。 今、月々大体5~7万貯金しています。 別で、児童手当は2人分、各々の口座に貯めてます。 年2回のボーナスも 丸々口座に入れ…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
学費を成長投資枠でコツコツ貯めるようかなと思ってました。
ボーナス入ったら銀行入れるよりNISAの方が多くなるのかなと思ってたのですが、、それは違うんですね💦
ままり
成長投資枠は自動で積立してくれないので、一括や自分で毎月決まった額など購入していくと思います。
積立NISAは毎月決まった額を自動で積立してくれます。
NISAは銀行より増えますが、投資なので元本保証はなくマイナスになることもありますね。
1万で買ったけど翌日は9800円になったとか。
それでも20年以上長期投資する事で増えます。