![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が家事や子育てをせず、メンタルケアも求められる状況で、うまく付き合う方法は何でしょうか。
家事を手伝ってもらうにも子供の面倒みてもらうにも
働かせやがって!っていう旦那
どうしたら、うまく家が回ると思いますか?
夫婦の時間が欲しいと言われるけど
余裕が出ません
しかも夫は在宅ワークで家にいて
朝子供が学校行って家事済ませて落ち着いて
一息つきたい時に起きてきて、お腹空いたと
何だか休んだ気のしない毎日です
在宅ワークといっても仕事は週に一度来るか来ないか
来たら、量が多ければ夜に寝ないで終わらせて
次の日からは、ゲーム三昧です
子供の面倒は自分の気分で遊び相手になっています。
そこにさらに最近は
俺は必要とされてない、ひとりぼっち、誰もお父さん大好きって言ってくれない
と、メンタルケアも求められている気がして
もうまいりそうです
こんな方とは、どうしたらうまく付き合えますか
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事手伝って欲しい時は、そもそもその手伝ってほしい家事を無くせばいいんじゃないですかね??
子供の面倒ってなんですか??1人でどこか行きたいときとか??
お腹すいたと言われた時用のレトルトとか冷食買い溜めしておく
メンタルケアは
「うんうんそうだね」って聞いてるふり、理解したふりしておけばいいんですよ、そんな深く考えないで
相手が求めてることとりあえず言っておけば終わりますよ☺️
「そんなことないよ、大好きだよ、そんなこと気にしてて可愛いね💕」ぐらいに
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも同じです。
仕事して帰ってきても結局家でも働かされる…と言われます。
こっちがせかせか動いてるのに目の前でダラダラしてやろうという気持ちが全く理解できないです。
いるのに協力してもらえないことがどれだけこちらの士気を下げるか…いっそのこと家にいない方が割り切れて頑張れますよね。
旦那さんのそのメンタルケア、何もしないんだから当たり前だろって私なら言っちゃいますね。
コメント