![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚15年、家事で喧嘩続く。自己肯定感低下、離婚考える。旦那は協力するが、同じ繰り返し怖い。他の環境では問題なし。どう思いますか?
結婚前も喧嘩は多かったですが、結婚してから15年、やっぱり同じ事で喧嘩。
旦那は綺麗好き。私はあまり気にならないタイプですぐ散らかして物の管理ができません。
でも毎回旦那に注意されているので自分なりには気を付けてきました。
でも15年経った今も同じ言い合いはします。
この、何回も繰り返すというのがいつの間にか自己肯定感をなくしてしまい、昔は旦那も上から言うような言い方でしたが(例えば、新しい家に引っ越したら急に掃除ができるようになるんか?ならんやろ?やからやれって言ってるんや。とか、2週間放置してみたら2週間後もこれはここに置きっぱなしだ、など)、今は、これなんのためにここに置いてるん?、冷蔵庫にこれあるん知ってる?把握できてる?一回リセットしたいから2週間買い物しないで。、あとは仕事から帰ると賞味期限切れのものや間近のものがキッチンに山積み(これだけあるぞって事です)、他にも数えきれないくらいですが、旦那も呆れていて、せめてこれだけでいいからしてくれへんか?という言い方に変わったり。
私はフルタイム、4人子どもがいます。
フルタイムを言い訳にしたくはありませんが、なかなか家事もしっかりする事はできません。
でもフルタイム勤務を辞めることが嫌でずっと同じ生活を続けてきました。
私はもう、毎日旦那に迷惑かけてるといった感情しかなくて、言われたら謝ることしかできないです。その後自分を責めます。
前から旦那には言っていましたが、これ以上迷惑かけたくないから離婚したいと言っていました。
今回も、本当は一緒にいたいですが、もう旦那からの言葉が責められているようにしか聞こえなくなってしまい、話し合いにならない状態になります。
旦那は責めてるわけじゃなく聞いてるだけだ、仮に忘れてたから、そのままにしてしまっていたという理由なら、そうか、じゃあどうしたらいいか考えようと言っていると言うのですが、私には責められているようにしか聞こえません。
だから、私からもう無理だと伝えました。
旦那は歩み寄ろうとしてるって言いますが、また同じことの繰り返しになるのが怖いし、なりますきっと。
なので、それでも私が治らないから無理だと言いました。
旦那は分かった、と出て行きました。
仮に離婚したとしても育児など協力はしてくれるそうです。
旦那は基本は子煩悩で優しく、家族想いです。
なので私に問題があることは分かっています。
この決断が正しいのか分かりません。
でも、同じ事を繰り返すのが怖いです。
ちなみに仕事場や友達関係においてはそのようなことはありません。
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ん?!?途中までも「旦那さんきついな…」と思ってましたが、フルタイムの4人のママさん?!?!びっっくりです…
もうほな旦那さんが家の事やりーや!と思ってしまったのですが、旦那さんはどの程度家事を…?
どう思いますか?と言われても旦那さんが異常でママリさんが必要以上に叩きのめされてて可哀想ですとしか言えません…大丈夫ですか?心身のお疲れが心配です
![mhy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mhy
私も同じ感じです...
子供は2人でパートですがそれでも家が荒れ狂ってしまう時もあります💦
フルタイムで4人は尊敬です!
私の考えですが
別に離婚する必要はないのかな?と思いました!
一つ屋根の下で暮らしてるからこそお互いの嫌な面が見えるしお互い不満が溜まっていくと思うのでそれなら近場で別居でいい気がします😊
そこから今後の事を考えてみても遅くないと感じます🙌
-
はじめてのママリ🔰
確かに…
今とりあえず、離婚ではありませんが私が旦那といるのがもう無理かもってなったのでとりあえず旦那に出て行ってもらいました。
私は実家と不仲で頼れる友達も全然いなくて、旦那の地元で住んでいるのもあり…はじめは私が出て行く予定でしたが、子どもとも離れるとなると本当に孤独やんと思って、旦那に出てもらいました泣- 10月13日
-
mhy
それで良いと思います☺️
子供の環境や諸々考えると旦那さんが1人で出てった方がリスクが少ないと思います🙌
しばらくそれでいられるなら落ち着くまで出てってもらいましょ😆- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
一旦私も落ち着けそうです😌- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども4人フルタイムは尊敬です!
離婚の前に、家事の主体を旦那さんにしたら楽になると思いました。
正直、サブの人が主にやっている人に文句言うのは簡単です!
旦那さんは綺麗好きというより、安全なところから文句を言っているだけだと思いました。本当に綺麗好きなら、待てなくて自分で綺麗にしますよ😅
ということで、旦那さんが主体となって家事をして、それをサポートする形にすると気が軽くなりますよ。
食事作りを主さんがするなら、旦那さんが「冷蔵庫に◯◯と△△あるからこれを優先に使って夕飯作って」とお願いする形になります。
置きっぱなしにしてるものも、「いつまでに定位置(どこの収納)にしまって」とお願いしてもらいます。
物の管理も「ここは◯◯置く場所」と旦那さんが管理します。
これなら、責められているように感じずに過ごせそうじゃないですか?
離婚するにせよ、旦那さんはキャパを考えずに文句言っているだけというのをお互い自覚した方がいいと思います。
このままでは、はじめてのママリさんが辛いだけだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
旦那も、俺も把握してないからこんなことになってる。だからお互いに物の位置を決めて共有しないか?と言われました。
ただ、はじめに言われた言い方が、昔からですが、正論でまくしたてるようなこちらがごめん、しか言えないような言い方で言ってくるので、もう私には怖い、しかなくて、そんな自分も嫌なんです。。
とりあえず旦那が出て行く事になったので少し頭冷やします😣- 10月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご主人の言い方もきついですが、そこまで言われるってことは片付けられていないのかな?と😭
うちもフルタイム、子ども3人居ますが、賞味期限切れのものや間近なものは冷蔵庫入ってることありますが、山積みにはならないのでどうなったらそうなるんだろう……と思います💦
ご主人も言い方が変わってきたりするなら歩み寄って妥協してくれてるところもあると思います(;_;)
片付けられない、お願いされる言い方が責められてると感じる、だけど自分は治らない……だから離婚したいは巻き込まれるお子さんも可哀想ですし、とことん話し合って考え直してもいいのかな?と思いました😭
また心療内科行くとかですね…。
-
はじめてのママリ🔰
どっちかって言われたら片付けできてないのだと自分でも自覚はあります。
仕事も残業確定な毎日で夜勤明けはゆっくりしたい、掃除片付けは目に見える範囲くらい、しっかりした掃除はたまの休みくらい…
言われるのは当然なんですよね。
ただ、家で仕事する旦那からすると色々なものが目につくようです。
私たちはキャンプが好きで、キッチン以外に保存食を何個か置いてあります。それがしばらく置いたままとか、ご飯と食べるビンの海苔なんかも中途半端な量残っていたりします。だいぶ前に買ったお菓子を忘れてまた買ったりもします。
そうゆうのを旦那が見るとすごく気になって、定期的に冷蔵庫やキッチン周りを整理しだします。
そして私が仕事から帰るとこんなに出てきたぞ、冷蔵庫の隅にこれがあったぞ、と定期的に言われるのが、なかなかのストレスになっていて。
でも旦那の言っている事は正しい、それができたらと思い気にして意識しているつもりです。
なのにやっぱりきちんと毎回ってのは難しくて今でも定期的に指摘されます…
その度に、また私やってしまった、、と思ってしまい、産後うつにもなった事がありその影響もあるのかかなり鬱っぽくなりさらに自分を責めるって感じになるんです。
産後うつになったときはカウンセリングなども受けましたが、要は自分の気持ちや意識を自分でしっかりコントロールできないといけない事は分かってるんですが、旦那に言われると一気にどん底に突き落とされた感じがしてしまいます。。- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供4人でフルタイムは尊敬します✨
よく頑張っておられると思いますよ☺️
ご主人がもっと家の事を気にすべきなのかな?と思いました。
お互い仕事していて、子供も4人いるのなら家の事をする時間も夫婦同じくらいであるべきかなと。
なので賞味期限間近のものをみつけたら、ご主人がそれで料理すれば良いんですよ。
ノートがなれけば、ご主人も普段から子供の物がどこにあるか把握するべきです。
ご主人の様に、言うのは簡単。人を責めるのは簡単です。
全てがママリさんに責任がある様にご主人は言ってますが、そうじゃなくて自分も責任持って家の事、子供の事をやりましょうって事です。それだけ口を出してくるのなら。
やらずに文句だけ言うなら、そんな人は不要ですね😅
私も賞味期限切らしそうになるし、あっても忘れて買っちゃう事もあります。
野菜をうまく使えず腐らす事もありますしモヤシは買っても大体使いそびれたりします😂
子供なんて前日にノートがあと1ページしかない…なんて言ってくるから、家に在庫すらなかったりしますよ笑
いつもそんなもんですが、主人はそんな私を責める事はしないです。
まぁたまに、ここ散らかりすぎやわとブツブツ言いながら勝手に断捨離してくれてます笑
それで勝手に捨てて私に怒られる事もありますが、それで逆ギレはしてこないです。
うちの主人のように、そう思うなら自分がやれ‼️と思います、ご主人に対して。
因みにうちも結構15年目ですが、同じような事で喧嘩しますよ笑
それの繰り返しですよ笑
それで良くないですか?私はそんなに向上心がある方ではないので、同じ喧嘩は繰り返さんとこ!とも思ってないです😁
もっと自分に甘くて良いんですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
旦那は料理以外の家事育児はほとんどやってくれていると思います。
子ども達もパパが大好きです。
旦那も、自分も把握できてなかった、だからお互いに位置を決めて共有したいと言いました。
その考えはすごくいいのですが、もう今まで言われた積み重ねで、普段から旦那が一緒にいると気が休まらなくなっています。
座ってダラダラしていたら何かやれば良いのにって思われてるんじゃないかとか…なので私がもう素でいられない状態になってます。
普段からそう思っているのでいざ指摘されたら気持ちの落ち込みも激しくなってしまいます。
今では、旦那は責めてはないと思います。私が勝手に責められていると感じている事が問題です…
昨日旦那に出て行ってもらい、今日は朝から子どもと私だけ。ソワソワしないのでものすごく気持ちが楽です…- 10月13日
はじめてのママリ🔰
言い方キツいんです。
旦那は家事育児結構やってくれます。
多分今回は、私が連勤前に作り置きして夜勤に行き、冷蔵庫あけたら沢山の作り置きがあってどれを子どもにあげたらいいか分からないし、これいつからあるんや?!て思ったものがあり(私は把握していますが)、あと子どもが急に明日ノートがいる!と言ってどこにあるか分からなくて朝早く起きて探し回ってしんどかったみたいで。
それで、例えば冷蔵庫ならこれ食べて欲しいって言って、とか、子どものものとかなにがどこにあるか分かるようにしてって言われたのですが、ご飯に関しては、これ食べてと言っていましたが旦那は上の空で、んーなんか適当にあげとくわって言われたり後で聞いてなかったりして私が言わなくなったんです。
子どものものについては急に明日これいるってちょいちょい言うのである程度メモ書きはしましたがそれでも急にないものがいるって言う時はあるって言いました。
ただ、始めの言い方が私には責められているように聞こえて、冷蔵庫や食材管理も私なりにちょっと上手くなってきたかもと感じていた矢先に言われたので一気にどん底に突き落とされたように思いました。でも旦那はただ聞いただけだと…
それでは話に決着もつかないし、私がこんな風に思う事もすぐには治らない、また同じ事が起こってしまうのがもう怖くてこれ以上自分を責めたくないんです…