※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人は育児に協力してくれるが、娘を抱っこすると他のことは私に任せられる。イライラすることも。他のパパさんの育児スタイルについて知りたい。

皆さんのパパさんはいかがですか?

私の主人は育児を一緒にやってくれている方だと思います。
ですが娘優先もいいのですが、外で抱っこしたら基本娘以外の荷物は私が持つ流れになります。
もちろん全て持って欲しいとかではないのですが、マザーズバッグ、傘2人分、買った物等私が持っていて、手が塞がって会計等もたついていても、娘に夢中…って感じです。
時々私もキツくなってそれっぽい仕草を入れてみると、声をかけてくれますが声をかけてくれるだけです笑
私も大人気ないのですが、段々イライラしてしまい顔に出た時とかに『怒ってる?』と聞いてきて、やっと気付いてくれる感じです。

察して、と言うのは言いたくないですし、してもらいたいとは思わないです。
でも、そこまでして娘を抱っこする必要もないと思ってしまいます。
主人も普段ワンオペな私に気を遣ってくれて、抱っこをしてくれたり、ミルクをあげたりしてくれます。

でも、抱っこをしたら他は何もしない。ミルクをあげたら哺乳瓶をそのまま。娘がオムツを変える時に噴水をしてしまった時(笑)も、抱っこをすぐして後処理は全て私。💩をしてしまったら、大声で『うわぁ💦』とか『すごい量💦』とか言ってますが、私は💩漏れを経験してるし、そんなん言ってるなら、早く拭いて整えてあげて!と思ってしまいます。

これは私のわがままなのもわかります。
でも、皆さんのパパさん達はどのような感じなのかと思い、こちらに書かせていただきました。

よかったらお話聞かせていただけたらと思います🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります分かります🥹
なんかいちいち大袈裟ですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    そうなんですよ、大袈裟って言葉しっくり来ました😂

    • 10月12日
ママリ

抱っこしてても荷物も持ってましたね。
万が一、持たなかったら差し出してパパが持つ前からありがとう🥰と、言って持たせます。
持てるよね😌くらいに思ってるので。

私はママがいつも元気とは限らないから〜とパパ1人でなんでもできるように✨を目指し来たので、パパができないのは授業くらいだと本人も言っていました。
今では安心して出張や飲み会に行けます。

最近ママ友と話していて結構私は暴君タイプだなとは自覚してます。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    パパ1人でもなんでもできるように!とっても大事なことですよね👏
    暴君タイプでも、パパさんがひとり立ちするのに重要ですしね!見習います😂

    • 10月12日
Aya

うちも同じ感じです🥲
ミルクあげるにしても、ミルク作って🥺と言われ私が作ったものを子どもにあげ、哺乳瓶そのまま🍼
ミルク吐いちゃって着替えさせてくれるのはいいけど、汚れた服は洗濯機にも入れずそのまま着替えた場所に置きっぱなし👕
抱っこについても完全ママリさんと一緒で、子ども抱っこしたら子どもだけ、荷物持ちません🙄荷物も持ってよ。と言ったら息子くん抱っこしてるから持てないでしょ!😧とキレます(私が買い物に行ったら1人で、子ども+オムツ1パック+ミルク缶800グラムの3個セット+自分の荷物持ってるのに😵)
言い始めたらきりがありません🫥🫥笑
最近はやらないのが当たり前なのにやってくれてラッキーと思うように心がけてます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます。
    私もそう思うようにちょっとなりつつあります😂

    • 10月12日
ママリ

めちゃめちゃ分かります!
自分のしたいことだけしてる育児なんだなーって思ってます😂
もちろん助かる部分もありますが、期待はしないようにしていますね👍🏻
その代わり「あ、哺乳瓶洗わないと」みたいな感じで大袈裟に声に出したり疲れたアピールとかしたりしてます!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます!
    あっちが大袈裟ならこちらも大袈裟に😂
    アピール私もしていきます笑

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

あららー。
うちのパパさんは荷物たくさんでこどもをみるので、こどもをすぐ手助けできるように荷物もっともつよ!とわたしが言っているかんじです。
哺乳瓶はすぐに洗えるほうが洗ってますが💩はパパがいるときは必ずパパでささっと変えてます。
察してって言いたくないお気持ちわかります。言わなくてももう少し全体をみて考えてって思っちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    逆にたくさん持ってくれるのも、それはそれで大変ですね💦
    全体を見てって言うのすごくわかります😭
    それも踏まえて伝えていこうと思います!

    • 10月12日
しろくろ

男の人は言わないと分からないですからね〜。以前ここでも旦那は使えないバイト、って書いてる人がいました😂
ベビーカーはないですか?
ベビーカーに荷物入れましょう。これから赤ちゃんも重くなってくるし、離乳食始まったらまた荷物も増えます。買うものも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    使えないバイト😂😂
    エアバギーがあるのですが、仰っていただいた様にマザーズバッグや荷物を置いたりしていて、私がバギーを押していて、何か取り出すにしても『あ、○○が無い』と言うだけで私がそれを探し、渡して…という感じで、アシスタントをしている気分です💦
    確かにこれからもっと荷物も増えてくるので、ちゃんと言葉にしてやってもらえる様にします🙏

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

うちも夫が子を抱っこ、私が荷物持ちです。
いつからか「荷物持つよ!」と言ってくれるようになりましたが、それは明らかに重たそうな時だけ…
なのでわざと重い演技するときあります😂😂笑
別に持てないわけじゃないからやるけど、正直子供抱っこする方が楽だろって思っちゃったりして。

なので、私抱っこしたいから荷物持って!と役割交代してもらうこともあります。

哺乳瓶放置してたのも同じですー!放置されてもイライラしないように何本かストックしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    私もたまに演技します😂笑
    やっぱりちゃんと言葉にしないとダメですね💦

    • 10月12日