![はじめてのママリ🔰。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
叱らない育児や子供のワガママを受け入れる育児について、心配しています。身近な義弟夫婦が叱らない育児で甥っ子がワガママ放題で、他人に注意されたら心折れるのでは?
叱らない育児、子供のワガママも全て受け入れる育児の行末ってどうなるんですか?
今時は別に学校の先生、習い事のコーチ、他人から怒られることなんてないからなんら支障ないんでしょうか?
うちは普通にダメなことはダメ!危ない時も怒鳴り散らかしてる育児って感じなので、流行りの叱らない育児、何も言わないお母さん。があり得ないって思いますが育児は人それぞれなので何も思わないですが、身近にいる義弟夫婦のところが叱らない育児で、見事に甥っ子がワガママ放題で。他人に注意されたら心折れるんじゃ?とか思っちゃって。
- はじめてのママリ🔰。
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそれ気になるのですが、
それよりも『怒らないお母さんすげぇ...』って思ってしまいます😂
嫌味とかじゃなく、イライラしたりしないのすごくないですか?!笑笑
ちなみに私も怒鳴り散らかします🖐️笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は叱らない育児って、怒鳴らないってことだと思うんですよね。
恐怖でコントロールしないって感じというか。
本当に大切なことはちゃんと伝えるのが育児であって、なんにも言わないのはネグレクトかなぁと思います💦
何がいけないのかもわからずに育てば、大人になって社会に出た時に戸惑うかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰。
義姉、なぁーんにも言いません。悪いことしてる自覚もあるし分かってても何も言わないです。
和風のお店で隣がふすまで仕切られてる部屋での食事も、甥っ子(4歳)がふすまをドンドンガンガン体当たりしたり蹴ったりしてて、それ見てたのに何も言わない。義父と私が、隣に人いるからしないよ。と何度も何度も言ってましたが聞きません。結局義父が無理やり抱っこで自分の膝に座らせてました。
こんな事が沢山あります。
保育士してたのに、叱らないと怒鳴らないとごっちゃにしてるんですかね?注意すべきところで注意してるの見たことないです。- 10月12日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
叱らない育児=わがまま全部許容するって事じゃなくて、
ダメなことはダメ!怒る!って事でもなくて、
気持ちはそうだよね、そうなんだね、って聞いて共感はしながら説明しつつ、
ルールの枠は変えない(危ないことは物理的にさせないとか、ルール外のわがままは結局聞かない)って事かなと思ってました。。
少なくとも、ワガママ全部聞き入れるって事じゃないと思いますよ!
単にワガママ全部聞き入れてたら、結局その後少しずつ社会(幼稚園、小学校、中学校…)に出てしんどいのは本人だと思います。私は可哀想だなぁって思います。。
はじめてのママリ🔰。
義姉に、怒らなさそうで優しそう〜と言ったことあるんですが、イライラしすぎると無言になってしまうらしいです。
でも甥っ子が悪いことしてるのに何も注意もしないのはやめてほしいです😅