
妊娠中で不安を感じている女性が、夫の言動に疑念を抱き心療内科を受診しました。不安や心配を取り除く方法について相談しています。
妊娠5ヶ月妊婦です
旦那が言葉足らずで不安になり、精神病になり心療内科を勧められました…
たとえば○○にいたら○○と会った。
と言われたとすると、 何故仕事中なのに○○に居るのか
自分の車で行ったと言ってたのに、もう一度聞き返すと
会社の車で行った など言ってることがすぐ変わることに
不信感があります
私が1から10まで聞かないと何を言ってるのか分かりません
でもあんまりなんで?それはどういうこと?など
聞きすぎるとめんどくさいと思われそうで聞けずに
あとですごくモヤモヤして考えてしまいます…
主語がないし本当にどういうこと?状態で
妊娠中というのもあり不安が募ってしまいました…
先生からは不安や心配を無くすことが治る1番の近道だと
言われましたがどうしたら取り除けるでしょうか…
誰にもいえなくて辛いです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

えびす
うちの旦那も主語がありません😫
旦那は理解しないお前(わたしのこと)が頭がわるいとディスってきます💢
なのでどうでもいい会話のときは聞かないですが、大事な話しのときら1から10まで聞いてます_(:3 」∠)_
妊娠中いろいろ不安になりますよね。
ご主人にもそれを話して、わからないと不安だからと、付き合って貰えないでしょうかね⁉️
はじめてのママリ🔰
私の旦那もあまり聞き返すと
いや、だから〜と呆れたように言われます それがすごく嫌でなかなか聞き返せません…
聞き返しても短文で返ってくるのでまた???になります…
病院には旦那もついてきてくれていて、先生が旦那に 普段の生活で不安なこととか家で話したりしてない?と聞いていて
私は普段から旦那に話してるのに旦那は先生に、いや普段家ではあまり言ってこないですね
と返答しました
普段私の話を聞いてなかったのか、話を終わらせたかったのか分かりませんが何故先生に嘘をつくのかな…とまた考えてしまいました😔
えびす
旦那はどう捉えてるんでしょうね?
嘘をついたとかでなく、話を聞いていても、あまり深く?重く?捉えてないとか…🤔
はじめてのママリ🔰
もともとノーテンキな性格なので深く考えてないのだと思います
あと何かをしてるときに話しかけてもだいたい聞いてなくて
そんな話してた?とか言ってきます😔
不安な事や心配事を話すと
考えすぎじゃない?俺に言われてもどうすることもできないよ
と言われます😢