
赤ちゃんが寝すぎて心配です。ミルクの時間以外はずっと寝ていて、夜中もグズることがあります。昼間は無理やりにでも起こして泣かせたほうがいいでしょうか?
新生児、寝すぎて心配です…。
ミルクの時間が近くなるとぐずり出して泣くこともあれば、
無理やり起こさないとミルクの時間でも起きないくらいずっと寝ています…。
夜中に何も無くグズることもたまにありますが、基本日中も夜もミルクおむつの時間以外は機嫌よく寝て、
ミルクは起こして飲ませばしっかり飲んで、
出すものもしっかり出してはいます。
生活リズムのめりはりをつけるためにも、
昼間は無理やりにでも起こして泣かせておいたほうがいいのでしょうか?
- おりえ(生後9ヶ月)
コメント

すー
寝る子はそんなもんですよ〜!起こしておく必要はないですが、朝になったらカーテン開けて明るい部屋に、夜寝る時は暗くを意識的に行ってれば自然と昼夜の区別もついてきて少しずつ体力ついて昼間起きていられる時間も少しずつ延びていきますよ☺️

sora
時間が経てば起きてる時間は長くなるので、心配しなくて大丈夫だと思いますよ☺️
気づけば、大変だと思うくらい泣く日が来ます!!!
-
おりえ
おお…嵐の前の静けさというやつですね!
今のうちに静かな時間を堪能しておきます🥹- 10月12日

こうまま
全然いますよ泣かない子!
泣かないまま1歳過ぎました!
ミルクを拒否してないのであれば、離乳食始まるまでは時間管理優先で起こしてあげてください。
特に3ヶ月くらいまでは本人には全然任せなくていいですよ。
なんやかんや寝ながら飲んでいましたが、誤嚥も怖いので起こせそうなら起こした方がいいです。
うちもよく寝る子で、軽めに生まれたのですが、低体重だと特によく寝る傾向があるらしいです。
-
おりえ
そうなんです〜誤嚥怖くて、うつらうつらでミルク飲ませていいのか?起こすか?いやでもかわいそうか?がせめぎ合っていました。笑
こっちが主導で起こしちゃっていいんですね!安心しました☺️- 10月12日

hotate
うちの子も新生児のときは、あまり泣かないし、よーく寝ていて、授乳するのも一苦労で心が折れそうになりました😂
新生児のうちは、授乳時間だけちゃんとしていれば、寝れるだけ寝させていいと思います!
ママさんも体休めましょ🥹
-
おりえ
途中で寝落ちしちゃうと授乳大変ですよね💦寝ながらでも何とか飲んでくれ〜💦と毎回祈るようにあげています。笑
こちらにも休憩必要ですもんね、私も寝ます😴- 10月12日
-
hotate
吸啜反射ってなに?ってレベルでうちの子寝てて、吸わなかったです🤣
新生児がおわり、3時間おきの授乳卒業した途端、自分から3時間おきに起きるようになり、今も絶賛夜泣き中です🥹
そのうち寝てくれ〜ってなる時がくるかもしれないので、今のうちに寝てもらいましょう🥰- 10月12日

パルム
大丈夫です!うちの娘もずーっと寝てる子でしたから🤣
起きてる時間少なくて逆に心配でしたが😅
生活リズムはそこまで気にしなくていいみたいですよ☺️
私もリズム直さなきゃ!って思ってましたが先生に「まだその頃は飲んで寝て起きてを繰り返す頃なので気にしなくていいですよ」と言われました!
-
おりえ
そうですか〜😭うちもそうだよ!のお声、安心します😭😭
これから自分のリズムを作っていくんですかね?- 10月12日
-
パルム
入院中も全然泣かず、起きずホント心配しました😱
そんな感じです!起きる時間、寝る時間決めておくといいですよ!うちは3ヶ月頃からみ直しました😊- 10月12日

ママリ
私も今同じ感じで読んでて安心しました😅
-
おりえ
イェ〜イ仲間仲間〜✌️
新生児全然寝ない💦って声ばかり聞いてると逆にうちの子変…?って気になっちゃいますよね!- 10月12日
-
ママリ
そうですね!でもたぶん大丈夫ですね!笑
すみません〜おっぱいが張ってて…って感じで起こします😅笑- 10月12日

はじめてのママリ🔰
突然すみません💦
先月、娘を出産して現在1ヶ月になるのですが、生まれてからずっと寝ています。
寝すぎて心配とのこでしたが、お子さんその後の状況だったり教えて頂きたいです。
-
おりえ
こんばんは!
その後の息子ですが、寝すぎていた子はどこへやらで…
昼間のお昼寝はほぼせず、深夜0時頃〜朝8時9時までガッツリ寝るという子になっており、日中ほとんど家事ができません😇笑
なので、寝すぎるのも今だけのボーナスタイム!とお気軽に捉えてみても良いかもしれません🍀- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
我が子は起きてる時間がないくらい寝ているのですか、息子さんもそのような感じでしたか??
ほとんど泣きもしません。
一瞬目を開けても、すぐまた眠ってしまって💦何しても起きなくて💦
寝てますが無理矢理、授乳はしてます。
いつ頃から、起きているようになったとか教えて欲しいです🙇🏻♀️- 5月16日
-
おりえ
ぴよログを振り返ってみたら、生後2ヶ月半ばあたりから12、3時間睡眠になっていました!
近場のお散歩やドライブ(夫を駅に迎えに行く程度)へ外へ連れ出し始めたのと同じ頃かな?と思うので、刺激を与えだしたら自然と起きているようになったみたいです🤔
ご参考になれば…!- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ぴよログ、私もつけてるのですがずっと寝てるので全部青くて、見るのが嫌になるほ どです🥲
朝カーテン開けたり、たまに外に出て散歩したりしてるので、続けてみようと思います🙇🏻♀️
あと、すみません、
失礼かと思いますが、発達面はいかがでしょうか💦- 5月16日
-
おりえ
ですねですね!「こんなにしてるのに寝ない…!意味ないじゃん…!!」って嫌になった時もありましたが、何とかなりました!朝日浴びさせるのもお散歩で外の空気に触れさせるのもきっと意味あります!!
発達…はまだ7ヶ月なので何ともですが、たぶん順調です◎
気になる点とすれば、寝返りを全然しないのですが、無理やりうつ伏せにすると泣いて怒りながら寝返り返りして戻るし、おすわりはご機嫌でしているので、多分うつ伏せが嫌いすぎるだけという特性だと助産師さんやお医者さんに言われたので見守っています🥹
あと体重の伸びは申し分ないのに、身長は平均よりちょっと小さめです。どちらも成長曲線内なのであまり気にしていませんが🤞
あとは大概育児書に書いてある7ヶ月ベビーの発育・発達のままって感じです◎
歯も下の歯が2本生えてきて、離乳食もよく食べるし、ストローでお茶も飲めるし、手先が器用になっておもちゃを両手に持って遊んだりティッシュをバシバシ出したりしますし、最近は機嫌がいいと簡単なまねっこもしてくれます✋- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
発達面、1番気にしていたので、順調に成長していると聞けて安心しました😌
7ヶ月ともなると、動きも活発になり可愛い頃ですね♡
我が子もちゃんと成長してくれればいいなぁと思うばかりです( .. )
どうなるかわかりませんが、前向きに考えて、我が子と向き合っていこうと思います!
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️- 5月17日
おりえ
なるほど、昼夜をちゃんと意識させたほうがいいんですね!明るさのことは考えていなかったので盲点でした💦