※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一年生の通知表に「もう少しがんばりましょう」がない理由や、発達障害の子どもに対する配慮について相談です。

一年生の通知表は、「もう少しがんばりましょう」は付かない感じなんですかね?

うるさい親が多かったり、こどもが落ち込むからつけないことにしてるとかありますかね?

うちの子発達障害なんですけど、もう少しがんばりましょうが一つもなかったのが意外で。気を遣われているのかなと気になりまして。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもなかったです!支援級ですけど…
長女は普通級ですけどあったような気もします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基準がよくわからないですよね!先生の主観とか学校の方針あるのか…

    • 10月12日
りんりん

うちは知的グレーで通常級、1つ△ありましたよ😃
もっとあると思ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちもあるかと思ってて、でも傷つきやすい性格だから先生が配慮したのかと勘繰ってます笑

    • 10月12日
ままり

息子もがんばりましょうが無くて同じ事思いました😂

でもお友達は1個がんばりましょうあったとか、○○くんは数個がんばりましょうあったよとか息子が言っていたので、意外と学校ではしっかりやっているのか?と思いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは息子くんしっかりやってるってことですね✨

    うちは他の子のことは全然わからなくて比較もできず🙂‍↕️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子も発達障害あるので覚悟しまくってましたが、頑張りましょう!ありませんでした🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったですね❣️

    わたしも覚悟してて、特に生活面の評価が心配だったので意外でした…

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

◯と◎のどっちかしかなくて、我が子は全部◎だったのですが、えー!?ほんとに?って感じでした🫣
昔は12345とかだったような、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!全部◎って素晴らしいですね✨優秀なんですね😄

    中学から5段階評価なんですかね

    • 10月12日