※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
子育て・グッズ

療育施設Aでの通いを終えてBに移ることを施設に伝えるべきか悩んでいます。施設Aの施設長や息子の相談員との関係が心配で、どうするか迷っています。

繋ぎの療育施設に伝えるべきか…2歳の子供が11月から民間の療育施設(Aとします)に通うことになりました。来年度4月からは市の療育施設(Bとします)に通うことになっているので、Aは3月末までの予定です。
問題は3月末でAを辞めてBに行く事を伝えておくべきなのか悩んでいます。契約の際にAの施設長さんに「この先、保育園と幼稚園どちらの予定?どっちに行くようになってもウチで送迎できますから心配しないでね!」と言われて、辞める予定なのを先に言っておいた方がいいのか分からなくて咄嗟に「まだ悩み中です〜」と濁してしまいました。というのも、Aの施設長さんはBのことをあまり良く思っておらず、息子の担当相談員もB施設の事業所の方なので「Bの事業所の人ちょっとやりにくいのよね〜」と言っていて…事前に3月末で辞める事を伝えて息子の扱いを雑にされたらどうしようと思ったり、でも決まっている事を後で知ったらいい気はしないよな…と思ったり…みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにママさんの状況だったら事前に言うの躊躇うかもです💦
ちょっと気まずさありますね、でも他の事業所のこと悪く言うのすごく嫌ですね💦

また状況違うんですけど、やめるかやめないかすごく悩んでいて、よし今日行った時に来月いっぱいでやめるの伝えようと思ってたんですけど、その日行った時の出来事が決定打になって、その日限りでお休みすることを伝えました!
あくまで辞めるではなくお休みすると言いました。そしてそのまま連絡もとらず利用してません💦
他にもその日突然もう今日で辞めたいと思いますっていって辞めてった方も見たことあります💦
なので突然もなしなわけではないんだと思うんです💦

  • さく

    さく


    そうなんですよ〜💦
    Bの相談員さんも「どうするのが1番いいか悩みますねコレは😖」って感じでした。
    もう100%戻ることがない施設なら突然辞めるもアリかなーと思うんですが、Aは放デイもやっているので将来息子が必要になった時にまたお願いする可能性もあるかもしれなくて😣(田舎なので療育施設が少ないんです)
    なるべく穏便に辞めたいんですよね😓

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦ちなみに事業所間の引き継ぎみたいなのはされない予定ですか?
    私は新しい施設を利用するときに自分の子の状態の共有するのに担当者会議を開いて各利用する施設の人たちと相談員さんでどのように関わりあうかみたいな会議したんですよ。もしそれやるなら事前に言う必要があるのかなと思うんですが、なしなのかな?💦

    ちなみに辞める理由ってどんな感じですか?
    私は自分の子にはその施設は早すぎたと感じたのと、先生へのモヤモヤなんですけど😅
    子供が内容についていけてない、積み重ねが大事だと思うけど親から見ていても辛い、たくさん関わってくださってとても感謝してるけど、一度お休みしたい、また利用したいと思ったら相談させてほしいと伝えました💦

    • 10月11日
  • さく

    さく

    引継ぎ…もしかしたらあるのかもしれません💦まだ受給者証取ったばかりで流れが全然分からず…引継ぎあるならいつかは分かることですもんね😫
    うわー気が重い😵‍💫

    ちなみに辞める理由は、Aは素人の私が見てもあまり専門的ではなく、小集団でかなりゆるーい感じなんですよね😥保育士が通常よりたくさん配置されてる保育園みたいなイメージでした💦
    Bに空きがあればすぐ入りたかったんですが、今年度は満員で入れなくてAは繋ぎな感じなんです💦💦たから余計伝えづらくて…😭

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!相談員さんに開催してもいいですか?って聞かれたので、もしかしたら拒否はできるのかもしれません。そこ確認しておいたほうがいいと思います!

    そうしましたら、B施設でしか経験できないことってありませんか?療育施設使うときって目的を聞かれますよね?その目的を明確にしてお伝えするのが一番いいと思います。○○を経験させたいと夫婦で思っているからB施設を利用させてみたい!
    どちらも同じような内容でB施設のほうがより丁寧な感じなら、将来の選択肢を広げるために・いずれ保育園幼稚園へとつなげられるように新しい場所で経験をさせたい、なれるまで負担にならないよう1つから様子を見たい。または相談員さんを話に使ってもいいと思います、施設間の取次も仕事なので、色々相談してB施設も使ってみたいと思った混乱しないよう一度A施設さんはお休みしたい等。

    本来習い事ではなく子供のための施設だから思いっきり引き止めたりはしないと思うんです💦
    そして引き継ぎがあるならなるべく近い子供の様子を伝え合うので前月くらいでやると思います。会議の日程は相談員さんがやり取りするので伝える時期は相談員さんと決めるといいかなと思います!

    うちも今2つ使ってるんですけど(3つでしたけど上に書いた通り1つは最近やめました😅)
    増やす時もなんか言いづらかったです💦ここにお世話になってるのになぁと💦
    その時はやはり目的を伝えました、この施設ではできないことだからとは言いませんけど、○○を経験させたいから利用を考えていると。

    あと一度じゃなくて段階的に伝えるのもありだと思います!(3つ目の施設の時はそうしました!)
    利用を考えている、今夫婦・相談員さんとも話し合い中です。もし使うとなったらどのくらい前に伝えたらいいですか?
    使いたい気持ちになったらまた相談していいですか?
    使うとなったら混乱しないようこちらを一度お休みしたいと考えているのでまた相談させてください。

    何か使える文面があれば良いですが💦

    • 10月12日