![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に暴力的で、下の子のお世話もままならない状況。上の子との接し方について相談しています。
年子育児です。上の子が下の子に暴力的で
普段からも怒ると物を投げたり奇声上げたり。
上の子優先にしてきたつもりですが
最低限の下の子のお世話も許されず…
抱っことせがんできて断ると
下の子を叩いたり物を投げたり…
お世話終わると泣いてる下の子を置いて
上の子に構うのですが良くなりません
元々怒ると物投げたりはしてたけど
いつか落ち着くと思ってたのに下の子が産まれて
さらにヒートアップ。来年保育園なので
不安でしょうがないです…
皆さんどんなふうに上の子と接してますか?
上の子だけの時間作ったりもしてます。
叩いたりした時怒らず話を聞きたいのにまだそんな年齢でもないし…
これはもう性格なんですかね😢
批判はやめてください😢
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![①②③](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①②③
イヤイヤ期もあると思います💦
上も下も手がかかり1番大変な時期ですよね...💦大変すぎて記憶が余りないです😵💫うちは年少さんになってから成長に驚かされました。物事を理解して自分で出来るのですごく楽に感じると思います。それまで長いですが楽になったと感じる時は絶対くるので😭息抜きしつつ頑張ってください💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月の子がいます。
子ども1人ですが、上のお子さんと全く同じ状態で、何でもかんでもすぐ投げるし、私自身、顔面ビンタされる事もあるあるです😅
なので、下のお子さんどうこうというより、たぶんそういう時期なんだと思いますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
あーーーほんとですか🥲
ネットとか見ると暴力的なのは親が無視してるから。怒るから。下の子かまいすぎ。とか出てきて落ち込んでました🥲周りにあまり比べる対象いないので同じと言ってくれる人いると少し安心しちゃいました🥲- 10月10日
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
イヤイヤ期にも入り出した+自分とは別の赤ちゃんが家にいてママ取られてるっていうのの混ぜこぜではないかと思います。
1歳11ヶ月差でした。
生まれてから2〜3ヶ月は上の子がイヤイヤ期+赤ちゃん返りですごく手を焼いてました💦
まだ言葉でうまく気持ちを出せないから余計に手が出たり泣いたりとしてしまうので仕方ないと思います。
ママや家族はほんと大変ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!🥲
言葉にできなくて物投げたり叫んだりしてるのは分かってるけどもっとやり方ないのーーー。となる毎日です😢言葉の発達と理解力がつけば落ち着くと思って頑張ります😢- 10月10日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
年子で育ててきて…そんな感じですよ💦😂
とにかく、1日のうちで少しでも下の子と上の子が離れている時間を作る事を考えてました。ファミサポさんを週5で入れて交互に…
ママと上の子の時はプレに行ったり公園とかでママタイムを、下の子の時は掃除とか家事や買い物メインでやってました。
あとは、他の子とも触れ合う為に、たいそう教室とか行って他の兄弟の真似っ子を促してみたり😅アレやコレやしてました。
どうしても下の子のが成長しても口が達者なのでウチは未だに上の子が下の子をボコボコにしちゃいます💦🤣
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期なるほど😢
そうなんですね🥲赤ちゃんを家族だという認識も多分まだわかってないですもんね🥲がんばります🥲
①②③
任されたり頼られたりすると
嬉しかったりするのでもうすぐ離乳食とか始まると思いますが一緒にあーんしてみるとかミルクを作るのをお願いするだとか"協力"試してみるのもありだと思います🥹やってくれた時にはべらぼうに褒める!!褒めちぎる!!脳が完成?するのは3歳くらいって書いていたような気がします...