

妃咲
入院、病気保証の通常の保険タイプに家族全員入ってます。子供は積み立て型で入っています。冬に子宮頸の手術したので、私はもう新規では入れませんが、困ったときに保険ってありがたいなーと思うものですから、あまりピンとこないですよね。無理のない範囲で保険かけたらいいかな。と思います(´ω`)

ファン
生命保険と、医療保険ですよね。
子宮の手術をしても、生命保険や医療保険に加入が100%出来ないわけではないですよ。
子宮の手術なら、女性特約がつけれないとかのレベルではないでしょうか?
窓口に行く予定なら、どちらにしろ奥様分も合わせて見積もり取れますので聞くだけ聞いた方が良いと思います。
入院日額が多かったり、内容が良ければ。自ずと金額も上がります。保険屋さんには、ダイレクトに家計からいくらなら支払えます。(手取の7~8%が家庭に優しいです)っと伝えると、それに合わせて見積もり作成していただけますよ。保険料ばかり高くして、生活が成り立たないのでは意味ないのでね。
一応家の旦那の内容は。
生命保険ってより、収入を維持する保険みたいな物に加入してます。月額5000円
万が一があれば、娘が大学卒業まで毎月15~20万円の収入があります。
医療保険は月額3500円で、日額が7000円とかだった気がします。現場系の仕事なら月額1万円とかの方が安心かとは思いますが、それ以上に共働きでない限り仕事を出来ない間の収入確保も視野に入れた方がいいかもしれませんね。
コメント