※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に預けることで愛着障害が心配。これまでの育児が無駄にならないか不安。両親を忘れたりしないか心配。心配しすぎか。

子供を2歳から保育園に預けますが愛着障害にならないか心配です。
私自身幼稚園出身であることからほんとは幼稚園に入れたかったですが、生活のために仕事しなきゃいけないので仕方なく保育園です。
2歳までは自宅保育で毎日一緒で、テレビにもあまり頼らず、毎日のように公園などに行き、よく子供に構って手厚く育ててきたつもりです。
ママママと懐いてくれます。
保育園に預けることになり週に5日ほど、1日9時間ぐらい保育園で過ごすことになりますが、愛着障害にならないか心配です。
自分が今までやってきたこと無駄にならないか心配です。
両親のことを忘れたりしないんでしょうか?
私は心配しすぎですか。

コメント

りんご

心配しすぎですね🥹

愛着形成に関しては1歳すぎからあずけてる2番目でもしっかりできてます☺️仕事場と家が大人でも全く違うように、保育園と家では全然違いますよ🫶🏻今まででしっかり懐いてくれてるなら大丈夫です😊

ママリ

心配しすぎですね😅

そんな事言ったら、1歳や1歳前から保育園預けて働いてる家庭の子は皆んな愛着障害になってるみたいな感じですよ?😢
家族が頑張って働く間
子供は集団に入り、今まで経験してない遊びに触れて、周りの子供とのコミュニケーションも学ぶ
子供にとってもマイナスな事だけではありません☺️
心配なら色々な保育園・託児所・認可外の場所等を色々見学されて、ママリさんが穏やかに預けれて、安心できる園を探したらいいと思いますよ🥹

園に入れれば、たくさん風邪をもらってきて、思うように通えない日々だって続きます😢
意外と家族で過ごせる時間って多いですよ🤔

えだまめ

心配しすぎだと思いますよ🥺

うちは生後2ヶ月から保育園預けてますが、ママパパと言って仲良くしています。
家だとなかなかできない遊びや、色々な刺激を受けて成長を感じます。お友達、上の学年の子供達、先生、他の親御さんなど私の知らない交友関係が作られていてビックリすることもあります。コミニケーション能力が高い気がします😊
お迎え行ったらぎゅーっと抱きしめて、休みは家族で楽しく過ごしたらいいと思います!
もうかなり記憶力もできてるので大好きなママのこと、忘れたりしないので大丈夫です🙆‍♀️

ゴーヤママ

大丈夫ですよ!
私の子も0歳から入園してますが何歳になってもずっとママママです!
むしろ毎日公園に連れて行かなくても、毎日お互いすごく楽しんで過ごしてます!
少し思ったのですが、私はこの子にこんなにしているから大丈夫だよね?無駄じゃないよね?って考えが強すぎるのかなと思いました。
いつかお子さんが反抗期に入ったりした時にママさんの心が折れないか心配です。
幼稚園だから、保育園だからで愛着障害が決まらないです。