![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬生まれの新生児の寝る服装とエアコンについて悩んでいます。暖房をつける必要があるか、服装は薄手が良いか悩んでいます。暖房をつけずに対処法が知りたいです。
冬うまれ新生児の寝る時の服装とエアコンについて
12月頭に出産予定です。
夜間の服装や暖房について悩んでいます。
我が家は夫婦2人のときは、タイマーで1時間ほど暖房をつけて寝ていたので、乾燥が気になることもあり夜中暖房つけっぱなしの習慣がありません。
しかし赤ちゃんが産まれるとなれば、暖房つけっぱなしが良いのでしょうか?
加湿器はもちろんつけていましたが、暖房をつけると加湿器では追いつかないほど乾燥するのではと思っています。
また、赤ちゃんは体温調節が苦手ときいて、夜間の服装はあまり分厚い生地じゃないほうがいいのかと考えています。
コンビ肌着+2wayオール+通年スワドルor6重ガーゼスリーパーor6重ガーゼおくるみ
で考えていますがどうでしょうか?🥹
おくるみだと顔にかかるのが心配なので、スワドルかスリーパーかなと考えていますが、暖房つければこれくらいで大丈夫そうですか?
スワドルとスリーパー両方着せるのは、新生児には重たいでしょうか?😭
また、暖房をつけない選択肢もあれば教えていただきたいです。
暖房つけなかった方いらっしゃいますか?つけない場合は、スワドルとスリーパー両方着せても寒そうですよね…?そうなると、ガーゼ素材ではなく暖かい素材のスリーパーが良さそうですが、体温調節苦手な赤ちゃんには負担かな…と答えが出ません🥲
冬産まれ赤ちゃん、新生児期どうしていたか教えてください🥺
よろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
![りまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りまま
うちは1月上旬生まれですが
基本は暖房で室温調整、
服装はコンビ肌着+2wayオールか
短肌着+コンビ肌着にお腹から下におくるみで寝かせてました!
![r__mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r__mama
我が子12月上旬生まれです!
里帰り先が北陸地方で冬はとても寒くなるので、基本暖房はつけて、部屋中に洗濯物を干して湿度を上げていました🤣(笑)
それをした上で、室温20度以上ある時はコンビ肌着+2wayオールにお腹から下におくるみ、20度以下の時はコンビ肌着+2wayオール+星型おくるみ(検索してみてください!)で寝ていました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
北陸地方は確かに暖房ないととても寒そうですね😭私は九州なので、暖房なしでもいままで耐えられたのかもしれないです🥲
色々洗濯物を干して湿度上げるしかないですね🥹
星型おくるみ検索してみます!ありがとうございます😊- 10月10日
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
2月生まれです。
暖房はガンガンついてます。
濡れタオル(フェイスタオルくらい)を部屋にぶら下げるだけで乾燥はかなり防げますよ👍
服装は長袖肌着とあったか素材の服着せて、大きいけどスリーパー着せてました😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり暖房は必要そうですね🥲
フェイスタオルくらいで結構効果あるのですね😳加湿器+フェイスタオルやってみます!
あったか素材+スリーパーは結構あたたかそうですね✨
スリーパーは長く使えそうですし、試しに1着買ってみることにします!
ありがとうございます😊- 10月10日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
11月中旬生まれです!
コンビ肌着+2wayオール+おくるみでした!
おくるみは顔にかかるのが怖いので、足は出た状態で、端をベビーベッドのマットレスの部分に挟んで取れないようにしました
エアコン弱め+沸騰するタイプの加湿器はどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
おくるみはベビーベッドのマットレスに挟めば意外ととれないんですね😳
エアコン弱めで考えてみます!九州住みなのでいけるかもしれないです✨
沸騰するタイプはかなり潤いそうですね😳調べてみます!
ありがとうございます😊- 10月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
暖房で調整していると意外と薄着でも大丈夫なんですね✨
参考になりました😊
りまま
赤ちゃんは暑がりで大人が肌寒いと思うくらいが適温とよく言いますが大人の体感温度も人それぞれなので難しいですよね😭
お腹と背中が温かいと大丈夫みたいなので都度確認しながら調整でいいと思います!
うちは寒い時期は暖房+加湿器フル稼働で薄着で過ごしました😌
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭赤ちゃん暑がりとは言っても冬なのでよくわからず困ってました😭
お腹と背中が重要なんですね!
厚着すぎるより少し薄着のほうが安心感あります🥹
ありがとうございます!
りまま
着せすぎによるSIDSが怖いので厚着より薄着で室温調整の方が安心かなと個人的には思います!☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊