![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園面接で息子が遊びに夢中で落ち着かず、先生に注意された。ADHDや多動症を疑われ、普通の行動か不安。他の方の意見を聞きたい。
息子は発達障害の疑いが強いでしょうか。
今日幼稚園の入園面接がありました。
親子面接で座って先生とお話をしなければならなかったのですが、面接の部屋におもちゃが沢山あり、遊ぶことが大好きな息子は部屋に入るなりおもちゃめがけて走って行ってしまいました。先生が後で遊べるから座ろう?と言っても「今遊んでるの!」と言い座ろうとしませんでした。
先生が机の上におもちゃを置いてくれてやっと少し座りましたが、またおもちゃがある方へ行ってしまい...。
私も焦って少し強い口調で注意してしまったせいか、息子は機嫌を損ねて持っていたおもちゃを床に投げてしまいました。
その様子を見て表情を変えた先生が、「これから教頭先生にも会って頂きますね」とおっしゃり、私たち親子だけ引き続き教頭先生とも面談をすることに...。
教頭先生からは普段の様子を詳しく聞かれ、買い物の時1人で走って行ってしまわないか、食事の時は座っていられるかなど聞かれました。
これは恐らくADHD、多動症を疑われていますよね?
実際買い物の時もおやつのコーナーに走って行ってしまったりすることがあります。
保育園など集団行動の経験がなく、子供だからおもちゃがあれば遊びたい、おやつを見つけたらそっちに行きたがるのは普通なのかなと思っていましたが、普通ではないのでしょうか?
普通は親の指示をちゃんと聞きますか?
お友達とは仲良く遊びますし、言葉はよく出ていて会話も問題ありません。ただ、今やりたいことを譲れなかったり我慢が難しかったり、大人の指示が聞けなかったりするのかもしれないなと思ってきました。
同じくらいのお子さんをお持ちの方や、発達障害で療育に通われている方など、出来るだけたくさんの方にお話しをお聞かせ頂けると嬉しいです。
纏まりがなく長い文章になってしまいすみません😢
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達障害を疑うと言うよりは、園生活で集団行動するにあたって必要な事を聞かれたのかな?と思いました。
沢山のお友達がいる生活で、どのように動いて、先生の指示に従えるのか、注意された時の様子次第では疑われていくかもしれいです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
末っ子が2歳後半です。
初めての場所だと萎縮するので指示は通ります。勝手知ったる自宅だと言うこと聞かないことも多いです。
買い物はカートを押したがるので勝手に走ったりはしません。
上のは2人も入園する頃は似たような感じでした。
全員療育は通ってません。
疑われてるかどうかはわかりませんが、合否や組み分けの参考にしてるんだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😢
初めての場所だと大人しくしてくれるのですね💦面接で話しかけてくださった方の娘さんがとても偉かったので「娘さんお利口さんですね🥹」と言うと「家だとやんちゃで〜...こんなんじゃないです😂」と仰っていました。
外と中でちゃんと使い分けれるというのも重要なのかもしれないですね😌家で何してくれても良いから外ではちゃんとしてー🥹と思ってしまいます...。
問診票に「気持ちの切り替え難しい」と書かれており、のちに「個性の範囲かと思いますよ」と言われたので発達障害を疑われていたのは間違いなさそうです😭- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ集団生活されてない子ならよくある事だと思います😊
教頭先生は多動かどうかよりその園に合ってるかどうかを気にされてるんじゃないかなと思いました🤔
園によってお勉強系なら本人が苦労するかもしれないですし、尊重してくれる園もありますし🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😢
集団行動に慣れていくうちにできるようになってくれたらとても嬉しいです🥲
暫く様子を見られていて、「大丈夫ですよ。個性の範囲かと思います」と言われて入園許可が出ましたので、発達障害疑われていたのは間違いなさそうです😣
正直こんなに警戒されると思っていなくて、実際入園してみて発達障害の傾向があった場合その園では困りますってことであれば少し不安だなあと思ってしまいます💦- 10月10日
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😢
幼稚園の面接の問診票がチラッと見えたのですが「気持ちの切り替え難しい?」と書かれており、後で来られた教頭先生も「怒って物を投げていると聞いたので私呼ばれましたー💦」と😂
ただ教頭先生の接し方が息子と合っていたのかその後スムーズに片付けでき、明るく会話もできたため「お母さん心配ないですよ。個性の範囲だと思います」と言ってくださりました。そこで初めて発達障害疑われていたことに気がつきました🥲
ちゃんと集団行動できる子は、こういう時
①そもそも面接の場ということを理解してるおもちゃで遊ぼうとしない
②遊ぼうとしても注意されたらすぐやめて座る
このどちらかができるということなんですかね??😣
私自身が園児のあるべき姿をちゃんと分かっておらず、甘めに見ていたのかなと不安に思っております😭
退会ユーザー
なるほどですね🧐
確かにその言葉は発達障害を疑う言葉だと思いました。
個性の範囲内という事なら現時点では心配する必要は無いと私も思います。
①については、初めての場所でしかも面接だなんて理解は難しいと思いますよ。
おもちゃが置いてあれば、児童館かなと思ってしまうのは当たり前だと思います。
新しい場所が怖い、と固まってしまうのもまた心配ですし。
②については、教頭先生が来て、スムーズに片付けられた事で大丈夫だと感じました。
気に入らない先生の注意を聞かないという感じだとまた課題が出てきますが…(我が息子はそうでした)
お子さんにとっては、
「え!?おもちゃ置いてあるのになんで遊んじゃいけないの!?」の気持ちが強かったのだと思います。
まだ入園前で、他のお友達も沢山接する中で少しずつ分かっていければいいと思います!
あとは園の方針と合うか合わないか…ですかね。。