※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人がうつ病で悩んでいる。連絡しても逆効果にならないか心配。援助できることが限られているが、気持ちを伝えたい。自身の家庭状況との比較も気にしている。連絡が彼女にとってマイナスになるなら控える考え。

うつ病の経験のある方やまわりに鬱患者が居たことのある方、ご意見いただきたいです。



学生時代の友人がうつ病になったみたいです。
彼女はこの1年ほどで離婚しシングルマザーとなり、お金にも困り仕事もうまくいかず病院で鬱診断が出て、子供(3歳)は児相に引き取られてしまったそうです。


近年はあまり頻繁に合ったり連絡したりはしておらずSNSで近況を知りました。
家庭がうまくいかず離婚になりそうな時にも連絡しましたが私が出産妊娠の頃だったので、私に気を使って「こちらは心配いらないから、気にせず自分と赤ちゃんの事だけ考えてね」と返されました。

その一年ほど後に鬱診断が出たとの報告ツイートを見て再度ラインをしてみました。
自分も金銭的にも時間的にも距離的にも何かしてあげられる状況ではないし、下手に色々言ってもうざいかなと思って
「大変だったね、話し相手が欲しくなったらいつでも連絡してきてね」とだけ送ると数日後に
「ありがとう、心配かけてごめんね、うれしい」と来ました。
「電話でもラインでも、時間もいつでも良いからね」とだけ送ってラインは終わりました。

現在ここから半月ほど経ちました。

今後彼女に連絡するのは逆効果でしょうか?
大切な友人なので出来ることがあればしたいですが、連絡したところで今の私は近くに行ってあげられるわけでもなく金銭的援助もできません。

あと自意識過剰かもしれませんが、
私は夫婦仲も良く共に家族にも恵まれていますが、彼女は毒親の母子家庭育ちで上京して逃げてきています。
しかし元旦那さん側も前科持ちの兄弟がいたり義両親も色々と変わっていて家庭崩壊している為、義実家と仲良くは出来ず絶縁状態。家庭環境に恵まれていません。
今は子供が生まれ専業主婦の私を疎ましく思う可能性もあるかなと思っています。


彼女にとって連絡がマイナスになるようなら控えようと思っています。
ご意見いただきたいです。

コメント

ママリ

半年の間に、相手から連絡が来てないのであれば、追加で連絡しないほうがいいかもしれないですね、、、。

これで、連絡をして相手から
「近くで、支えてくれんの?お金助けてくれんの?自分は恵まれた環境だからってなに?」
と、言われてしまう可能性も、0ではないと…

ママリさんが良かれと思ってやった行為が裏目に出る可能性もあるので、友人の事は気になると思いますが。自分なら連絡しないです😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    攻撃的な子ではないのですが、私と関わりたくない可能性は充分あると思います。
    皆さんからご意見いただき連絡は控えることにしました。

    • 10月9日
みちゃん

うつ経験者です。

連絡は逆効果だと私は思います。
うつのときは誰とも会いたくないし連絡もしたくないです。したくなったらこちらからします。

主さんの大変だったね、話したくなったら連絡してねと言うLINEはとっても嬉しかったと思います。
なにを聞く訳でもなく大変だったね、と共感を示してくれてでもあなたのことを気にかけているからねと伝えてくれるのはとっても救われます。
本当に大切な人には少し楽になった時にふと連絡したくなります。
気長に待ちましょう(*´ー`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目を通していただきありがとうございます🙇‍♀️

    皆さんのご意見を見てやはり連絡は控えることにしました。
    時折Xで呟いているので覗くようにだけしようかなと思います。

    • 10月9日
まろん

今は寛解していますが経験者です。
負担になるので頻繁に連絡されないほうがいいかと思います。ゆっくり休ませてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長文読んでいただきありがとうございます。
    皆さんのご意見を見て連絡は控えることにしました。

    寛解にはやはり時間経過が必要でしょうか?

    • 10月9日