![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で年収1000万、子ども2人。貯金が減っている。毎年200万貯めたいが、生活水準が上がる。積立nisa以外に貯金方法は?
お金の貯め方を教えてください🙇♀
私は専業主婦、夫の年収は1000万程です。
田舎在住、車2台、持ち家ローンあり。
子ども2人、3歳の子と、2ヶ月の子がいます。
子どもが生まれる前、アパートに住んでいた頃は今より年収が少なかったのですが、年間300万貯金できていました。
子どもが生まれ、家計簿を付ける余裕がなくなり、夫に趣味ができたこともあり、あまり貯金ができていません。
一年経って口座を確認すると、「あ、100万くらいは増えてる…」といった感じです。
今年は夫が育休を取ったり、家電の買い替えをたくさんしたりしたので貯金できていなさそうです。
確実に毎年200万貯める!みたいにしたいのですが…
年収が上がると生活水準も上がってしまう感じがしています。
元々ケチなので、こんなゆるゆるな感じがストレスというか、怖いです。
積立nisaは月3万やっています。
他にどうやって貯めていくとよいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
- ままり(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![てぃ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃ😊
初めまして
運用や貯金が大好きな普通の会社員です。
何用の貯金なのか
という目的によるかもしれませんが、、、
① 学資保険
お子様の大学資金などであれば、学資保険で保険というよりは積立要素の高いものを選ぶのもありかなぁと思います。
年末調整の所得控除があります。
②個人年金保険
老後の資金目的でなく運用目的のものを選び、途中解約しても100%以上戻ってくるものもあるので、そういうものを選ぶと貯金しながら増やすこともできます。
年末調整の所得控除があります。
③生命保険
万が一の死亡保険にもなり、運用しながら増えるので解約したときに払った金額以上に解約金が増える予定のものもあります。
こちらはしっかり商品を、見極める必要があります。
年末調整の所得控除があります。
④銀行の積立定期預金
毎月自動的に普通預金から定期預金に入れ替えてくれるみたいです。
この中だと1番分かりやすく選びやすいかと思います。
⑤iDeCo
60歳まで解約できないので、老後の資金目的であれば最適です。
年末調整の所得控除があります。
他にもいろいろあるかと思いますが、どれも口座やクレジットから勝手に引き落とされるので、止めない限りお金を積み立てられるかと思います!
微力ですが、参考になさってください。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現金貯金が割とあるならニーサ増額してはどうですか?
あとはドル建て、個人年金、定期積み立て、特定口座での資産運用とかしてます!
-
ままり
コメントありがとうございます🙏
ニーサの増額も検討していました。
でもニーサ以外何もやっていないので、分散した方がいいかなと考えたり…
色々やられていてすごいです✨
私も勉強してみます。- 10月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
先取り貯金はどうですか?
お給料日の次の日に決まった金額を自動積立できます。
利率は微々たるものですが、先に貯金しておくと残りのお金で生活しなければいけないので、必然的に生活水準下がると思います。
-
ままり
コメントありがとうございます✨
やはり先取り貯金ですよね🤔
運用は勉強しないとできないので、手っ取り早いですね!- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休取ったぶん少なくなったのはしょうがないですし、それだけ稼いでたら趣味もどのくらいか分かりませんがいいのではないですか?
お子さんが大きくなったらガッツリ働く予定でしょうか?
もしそうなら旦那さんの給料出生活して自分の給料丸々貯金出来るのでめちゃくちゃ余裕できますよ😊👌🏻
息抜きも大事です。
先取りが1番ですね。
貯金の口座分ける。
口座にお金なければそんなに使おうってならないかなと。
-
ままり
コメントありがとうございます🙏
夫はとても楽しそうなので、趣味の時間も応援したいです。
なので、必要な分は貯金して、あとは気持ちよく趣味に使えるようにしたいと考えています😊
私も働けば丸々貯金できてどんどん貯まりますよね!
でも家族の時間も大切にしたいし(私が働くと夫と休日が合わない可能性が高いです)、贅沢しなければ生活していけるので悩んでいます。
先取り貯金を考えてみようと思います😌- 10月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの夫も同じくらいの年収です。でも、不安なので、私もフルタイム正社員をずっとしてます。ちびちび節約は向いてないので、稼ぐに越したことはないと思いそうしてます。なので、私の年収まるまる貯金してます。貯まりますよ。もちろんマイホームのローンはすでに終わりました。
あと、ニーサに加えて投資信託も貯まりますよ。20代からやってて利益だけで1000万超えました。
家事育児仕事してると細かくお金の管理は難しいので稼ぐに越したことはありませんし、投資信託もニーサも最初の手続きさえしていれば放置してガッツリ貯まってます。
-
ままり
コメントありがとうございます✨
ローンが終わっただなんて!!それだけでかなり余裕できますね😍
うちは、結婚を期に他県に引っ越したので仕事を辞めてしまいました。
今後も働くとしてもパートかなと考えています。
利益だけで1000万だなんてすごいです✨
稼ぐのが一番貯まりますよね。
投資信託も勉強してみますね😊- 10月10日
ままり
コメントありがとうございます✨大変参考になりました!
子どもの学費と老後の資金を貯めたいと思っていました。学資保険もちょうど調べているところでした。
もしよろしければですが、どのようにお金の勉強をされているか教えていただきたいです🙏
せっかくなのでこれを期に、勉強してみたいと考えています。
てぃ😊
参考になり、良かったです☺️
始めは、Instagramの投稿をいくつか見てて、情報収集をしました。
気になる投稿があれば鵜呑みにしないで、ネットで調べたり、YouTubeで色んな方の解説を見て私も参考にしました。
銀行やほけんの窓口に行っていろんな商品の話やNISAとかも聞きました!
ほけんの窓口は2.3軒回って話聞くとちゃんとした人に会えたりします笑
ままり
お返事ありがとうございます🙏
てっきり、資格を取られたり本を読まれたりしてこられたのかと思っていました!
勉強はいつでもすぐに始められるのですね👀
ほけんの窓口も、1軒だけでなく複数回ることも驚きでした!ちょうど行こうと思っていたので参考になりました。
私もできることから始めてミたいと思います😌ありがとうございました✨
どうかお身体ご自愛ください🍀
てぃ😊
FPの資格は取りました✨✨
FPは資産運用に関しては浅かったです🥹
勉強っていうとアレですが、ほんとに興味本位です笑
そうなんですね!ちょうどほけんの窓口行ってみようと思ってらしたんですね☺️
ちなみにですが。。前回、ほけんの窓口でちゃんとした人に会えるって言ったのはちょっと言い方悪かったです!すみません。
商品を売ろう売ろうってしてるのがすごく伝わってくると、やだなぁ ってわたしが思っちゃうので。。。何人か話して自分に合う人に出会えたって言いたかったんです!!ほけんの窓口の方に失礼な言い方すみません。
何軒か回ると、この商品が押しなんだなぁって分かったり、自分のニーズと違うものをひたすら勧めてきたりもあったりするので、この商品いいなぁって思っても持ち帰ることをオススメします✨✨
勉強熱心ですごいです!
自分にあった貯蓄できるといいですね😊
長々とすみません!
身体のこと気遣っていただき、ありがとうございます😊
ままり
私もFPの資格に挑戦していましたが、つわりが始まり断念😥
ほけんの窓口の方への気遣いまでありがとうございます。
相性大事ですよね!
赤ちゃんがいてなかなか勉強が進みませんが、少しずつやっていきたいと思います。
ありがとうございました😊