![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の仕事と保育園について悩んでいます。早く仕事を再開したいが、保育園の申込締め切りが迫っている。夫が家を買いたいと話し、仕事の条件や将来のことで悩んでいます。義母のサポートも考え中です。
産後仕事と保育園とどうしたら良いかわからなくなってしまいました😢
すこし長文です
産前はパートで扶養範囲内で働いていました
不妊治療をしていたのもあり、土日含めて週3日ほどです
色々あって育休手当は貰えていません
そのため早く仕事をして稼ぎたいとは思っています
保育園を来年の4月から入れるなら、7ヶ月になります
11月の15日が申込の締め切りです。
現在のパート先に復帰したい、平日中心に変えたい、勤務時間を短くしたい、11月の申し込みに間に合うように返事が欲しい、旨をを伝えています。
でも恐らく平日パートは足りているので難しいかも知れません。
そしてこのタイミングで夫が家を買いたい話を始めました。
お互い35なので、私も買うなら早い方が良いとは思います。
でも苦労してもし保育園に入れられても1年ぐらいで辞めるのか…と思ってしまいました
また、私と夫の職場は家を中心に40分ずつ離れています。夫の職場よりに家を買いたいそうです。
仕事について夫はフルタイムにして欲しいと言っています。
私が心配なのは、新しい家の場所も決めていないのに良いのかと、お試し保育で2週間ぐらいお昼までに帰らないといけないのにフルタイムの新入社員がそれを許して貰えるのかと言うことです。
また、ワクチンとか健診とかで毎月のように休みを取らないといけないので、最低でも一年はパートがいいのかなと考えてしまいます
また、小学生とかになると夏休みや下校が心配ですが、職場の先輩の奥さんは看護師でバリバリ働いているし、夏休みは児童館に行ってもらっているよと言われました。
夫の実家は私の職場の近くにあり、義母が買い物行きたい時とかいつでも預かるよと言ってくださっています。
ずうずうしく丸一日お願いしても良いのかなと悩んでいます。
私の今一番最善そうな流れを考えると、恐らく職場には平日時短のみは断られるので、今まで通りの出勤にさせてもらって、出勤日は義母さんにお願いして、一年後ぐらいに引っ越してそこでまた新しい仕事を探す。が良いのかなと思っています
夫に子供が小さいうちはパートになってしまうかも知れないけど良いかな?と聞いたら、
「うーん…どうがいいんだろ?また考えるー」
という返事だけでした
何か相談してもどうが良いんだろうねとしか毎回言われないのです。
また、今から小学生とか先のこと考えても仕方ないよと言われました。
とりあえず週末義母に、もしお願いする事になったら大丈夫でしょうか?と相談に行く予定です
毎日家に赤ちゃんと2人でいるだけで、仕事と保育園のことばかり考えていて気持ちがノイローゼになりそうです😢
何かアドバイスお願いしたいです
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
失礼ですが、旦那さん、35歳であまりにも無謀なこと言ってますね😓
子どもが小さいうちははっきり言って、正社員無理だなと私は諦めました。
子どもが中学生か高校生になった頃に可能なら正社員を目指そうと思っています。
仰る通り、1歳過ぎまで予防接種は慌ただしいです。
風邪引いた・熱出たってなると延期になって、あとにずれ込みます。
保育園も洗礼受けるので0歳〜1歳までは毎月のように風邪やら熱やらで仕事早退・当日欠勤と言うのもよくあります。
お子さんが風邪の時はお義母さまに診てもらえるならそれでもいいかもしれませんが、病院行って、普段の生活のこと話してってできるんでしょうか?
そして、小学校は中学年くらいまでは兄弟児もいないのに女の子ならなおさら一人でお留守番や遊びに行かせるなんて、田舎や昔じゃないんですからそれやったら児童虐待に当たるって言われました😫
車での放置と同じだそうです🥲
あと小学生の子が児童館に行くとか無理ですよ😐
児童館は基本的に未就学児までなので、小学校入学前までのお子さんしか利用できないですし、絶対保護者同伴です⚠️
家って今買わなきゃいけないのでしょうか?
タイミングってものがあると思うのですが、今じゃない気がします😔
子育てが落ち着いて、お子さんが3歳の幼稚園にあがるタイミングが小学校上がるタイミングでも良いんじゃないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました
どこに、誰に相談して良いのかわからなかったのですが、色々答えていただき参考になりました。また気持ちが少し楽になりました。
おうちは3才の幼稚園に上がるころを目指してみます
ママリ
グッドアンサー有難うございます🥰
お役に立てたなら幸いです☺️
気になることはママリで聞いても良いですし、相談先としては、役所の管轄だと保健師さんか子育て支援施設にいらっしゃる子育てパートナーの方がオススメです😊
ママリ🔰さんだけでなく、色んな方がママリ🔰さんと同じ悩みを抱えているかと思います😔
あまり溜め込み過ぎないようにお子さん連れてお話し聞いてくれる育児支援施設に遊びに行かれるのもオススメです。
小学校のこと、まだ先と言っても働くなら今から考える必要があります。
預け先は放課後キッズか学童か。
そもそも定員は大丈夫か、子どもに合っているか。
長期休暇や土日はやっていなかったりしますし、働く親なら先のことも考えなければなりません😣
私も小学生になった時のこと、ずっと考えています。