※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

南向きの家を建てる際、お隣の家の日当たりや排気口の位置について心配しています。建築条件付きで設計士に相談したが、不安が残る。

お隣に家があって、乾太くんをお使いの方
排気口の場所って、設計時にお隣の家に配慮しましたか?

南向きの土地を購入して、今家を建てています。
真裏にある北向きの家は2年前に建てられたようですが、うちが購入した土地はずっと更地だったので、南のリビングの掃き出し窓は日当たり良好、その窓の前で物干し竿で洗濯を干しているようですが、結構南に寄せて家を建てているようなので、これからうちの家が建つと洗濯物にも窓にも一切日が当たらなくなると思います。

それだけでなく、うちは乾太くんをつける予定で、その排気口が、お隣の吐き出し窓の近く、お隣の物干し竿のすぐ近くに来ることになります。
建築条件付きのため、その隣のお家と同じ工務店で建てるのですが、設計士さんにお隣のリビング窓と乾太くんの排気口の位置について相談しましたが、『北向きの家はそれも分かった上で買っているので、それは気にしなくていい』と言われて、その位置になりました。

ですが、本当に大丈夫なのか、臭いや騒音などでトラブルにならないか心配です🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

その工務店の言い分強引じゃないですか!?😂
私も新築建てましたが、正直お隣のお家の立地とか中の間取りとか排気口とかまで気にしていなかったです💦ましてや方角だけで後から建てる家の間取りまで想定できません。
自分が建てる時には室外機を置くことになる位置については工務店の人にしっかりと確認しましたが、、、

乾太くんの臭いトラブルはよく目にしますし、私ならもう一度流されないぞ!という姿勢をしっかり見せて相談します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね💦
    元々夫はそういう事を気にするタイプではなく、その場にいた設計士さんも営業さんも、あなただけが気にしすぎですよオーラがすごくて、強く言えませんでした😔
    もう基礎工事が始まっていて、変更できなそうです。
    不安しかないです😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も洗濯機の買い替え時期が迫り、縦型+乾太くんか、ドラム式か、それとも衣類除湿乾燥機かで今後の方針を悩んでいました!
    一応建てる時には後々乾太くんが導入できるようにはしてもらいました。ガス栓もあります。
    うちが引っ越してから2年後、脱衣所側に新築が建ちました。お隣さんのリビングの大きな窓が我が家の脱衣所横にあります😂
    すごく良いお隣さんですし、良好なご近所付き合いができています。だからこそ!乾太くん導入はあっさり諦めました🤣
    あんなに良いお隣さんとトラブルになるぐらいなら、ドラム式か室内干しします(笑)

    乾太くんは引っ越してすぐに導入予定ですか?
    お隣さんがどんな方かある程度分かってきた頃に導入するのがベターかなとは思います💦
    主さんがこんなにも相手に配慮できるお人柄だというのをお隣さんに知ってもらった上で一言声をかけて導入するのと、後から引っ越してきたよく知らない相手が、乾太くんの排気口を物干しや窓のすぐ近くに設置しているのとでは全く印象が異なると思います。

    はじめは相手も「どんなお隣さんだろう?」と不安もあると思うので、、、
    排気口とお隣さんの位置関係も、相手の人柄も、匂いに対する敏感さも、本当にケースバイケースですし、「大丈夫!」とは言い切れないのが正解だと思います。だから、主さんの感覚が1番正しいと思います。その件に関してお隣さんご本人でも無いのに「気にしなくていい。」と言い切るその担当さんはちょっとどうなの?と私は不信感抱きます😓
    不安が残るようなら、私ならしばらく住んで様子を見てから導入します😌

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ありません😣
    たくさんアドバイスをいただき、ありがとうございます😌
    結論が出たのでお返事させていただきました!

    先日上棟があり、再度お隣さんとの距離を確認してきて、ハウスメーカーさんは大丈夫とおっしゃっていましたが、やはり私はどうしても気になってしまいました。
    自分が相手の立場に立ったら、日当たりが悪くなるのは土地的に仕方ないとしても、同時に洗濯物やリビング窓向かって乾太くんの湿気や臭いに悩まされたら、一気に嫌な気持ちになると思いました。
    お隣さんは小さい子の洗濯物や子供を乗せる自転車を置いているので、近所だけでなく学校生活もご一緒になる可能性が高く、乾太くんが原因でトラブルになるのは絶対に避けたいと思いました😣

    散々考え抜いて、ママリさんのおっしゃるように、一旦乾太くんは見送ることにしました🥺
    とりあえずドラム式を購入して、どうしても使い勝手が悪ければドラムが故障した時に再検討します。
    その頃にはお隣さんと面識が出来ていると思うので、もしお話ができそうな方なら、お話をしてから導入しようと思います。
    あと、今乾太くんが導入される割合が増えて、こういうケースって日本各地で起こっていると思うので、何年後かに再検討した時に、もっとお隣さんに迷惑のかかりにくいような仕様に製品改良されてくれていたら嬉しいなぁと、Rinnaiさんに期待を抱いています🙏笑

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

結構音もするし、柔軟剤の匂いもするのでトラブルになりそうなものは気にしたほうがいいのかなと思います😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそうですよね💦
    もう基礎工事が始まっていて、間取り変更はできなそうです。
    乾太くんつけても、お隣さんに悪くて使えなくなるのかな…
    不安しかないです😣

    • 10月8日
ままり

うちも同じでお隣も同じHMで建ててますが、配慮して設計してるみたいでしたよ。
まぁうちは規格住宅なので、HMが提示してきた間取りから選んだ感じですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね😣
    うちは自由設計ではありますが、設計士さんってそういうアドバイスもしてくれると思っていました。
    お隣に配慮して使えなくなるのかなぁと今から不安しかないです😭

    • 10月8日
  • ままり

    ままり

    うちは乾太くんありますが、音もそれほどだし、匂いも大したことないですよ🤔

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ネットで、乾太くんでご近所トラブルになったというのを見て、すごく不安になってしまいました💦
    ママリさんのお家は、排気口の静音フードはつけていますか?

    • 10月8日
  • ままり

    ままり

    ついてないですよ!
    キツめの柔軟剤使ってたら匂うかもしれないですね!

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

掃き出し窓向けては絶対にやめたほうが良いです。
その設計士さん自身は自宅で乾太くん使ったことあるんでしょうか。冬の朝は蒸気が白くなってブオーと出るので見た目的にお隣さんはかなり不快だと思います。
夏は夏で暖かい空気が出るので物干ししてて風が来たら嫌がられます。
住んで困るのは施主なのでその設計士さんおかしいです。
北向きは日当たりなど分かった上でというのはそれはそうですが排気口は後から建てる側が配慮しなくてはいけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそうですよね🥺
    その場にいた設計士さん、営業さん、うちの夫、誰も気にしていなくて、私だけが気にし過ぎという雰囲気で、強く言えませんでした😔
    もう基礎工事が始まっていて、間取りの変更ができない段階です。
    排気口を伸ばしたり、何か対策方法をご存知ありませんか?

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    室内のホースを長くしてお隣さんの窓や庭に向かない場所に穴を付けるのが1番かなと思いますが、ホース伸ばすと室内の見た目が残念になるかもしれません🥲
    もしくは静音フードですね。静音フードは見た目も標準のフードより良いので最初から検討されても良いと思います。
    我が家は計画的に排気口を設置したのにお隣さんにクレーム入れられて静音フード後付けしました🥲

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うち一気に13件たって、知ってるだけでも9件はカンタくんつけてます。自由設計で排気口について言われもせず知らなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    ママリさんのお家の近くに、乾太くんの排気口はありますか?
    ニオイや騒音は気になりますか?

    • 10月8日