
1歳8ヶ月の検診で言葉が遅れていると指摘され、発達相談を受けることに。喃語しか話さない子供の例はあるか気になる。
1歳半検診で引っかかりました。
1歳半検診と言っても、1歳8ヶ月の時に受けたのですが。
意味のある言葉が一つも言えないので、言葉が遅れていると言われ、発達相談というものを勧められました(今度行ってきます)
イラストをいくつか並べてワンワンどれ?と聞いて犬を指差せるか、というテストも全くできませんでした。
2歳過ぎるまで喃語しか喋らなかったお子さんていますか?
↓できること
・お風呂だよーと声をかけるとお風呂場に向かう
・指差し(最近できるようになりました。)
・バイバイ(手を振る)
・いただきますと声をかけると、手を合わせる
・型はめ、積み木を積む、お絵かき
・お散歩から帰ってきて、お家に着いた〜と声をかけると「たぁ〜!」と返事をする
・手をつないで歩く
- しーしーママ
コメント

ksママ
2歳まで喃語でしたが
言われたことないです💦
お昼ねの時間など
かぶって出来ない事も
あるのでそれは仕方ない事で
家でできてるなら
問題ないって思ってます✨

あ-ちゃん
うちの子もそうでした。
1歳半検診(1歳7ヶ月の時に受けました)の時意味のある言葉1つも喋りませんでした‼︎
私も2歳まで様子を見て言葉が出てこないなら一度相談してみましょうと言われました。
パパママも2歳になるまで喋らず本当に悩んでいましたが、2歳の誕生日を過ぎた頃から少しずつ言葉が出てくる様になりました。
まだまだ同じぐらいの月齢の子よりも言葉は少ないですが、息子のペースに合わせて声掛けをしたり焦らず見守っていこうと思ってます(^^)
言葉が出てなくてもしーしーママさんが言っている事を理解していると思うのでもう少ししたら出てくると思います*
-
しーしーママ
回答ありがとうございます☻
うちもパパママすらまだですー。周りでも2歳過ぎから言葉が出始めたって話をよく聞きます😏
言葉が出ないからと言って焦ってはいけませんね。娘のペースに合わせていこうと思います。- 4月24日
-
あ-ちゃん
グッドアンサーありがとうございます。
焦る気持ち良く分かります(;_;)‼︎
周りのお友達が早かったりすると更に焦りますよね💦
2歳までママと言わなかった息子ですが、今じゃ1日中ママママ‼︎呼んでくれます笑- 4月24日

ぴー
うちも単語ゼロでしたよー!
2歳の時点で単語10個くらい言えるようになったかな?
こちらの言ってることが理解できてるようなら大丈夫だと思いますー!
-
しーしーママ
回答ありがとうございます
うちも2歳頃になれば言葉が出て来るかな?と期待してます!
でも焦らずにいこうと思います。
理解している様子はあるから、大丈夫かなー- 4月24日

ままり
意味はなんとなく理解してると思いますよ(^^)
言葉がうまく出てこないんでしょうね!
保育園で働いていましたが、3歳になるすこし前まで、だぁ!しか言えなかった子いましたよ。
だぁ↑ だぁー だぁ↓ だぁ〜って、一応喜怒哀楽ありました(笑)
お姉ちゃんもいて、お母さんもお姉ちゃんもめっちゃおしゃべりでしたが全然で、お母さんはおばあちゃんからかなりいろいろ言われたと言ってましたが、お母さん自身は全然気にしてなかったです。
そしてある時急にたくさん話すようになりました!
何もなければ良いですが、もし言語障害なら早めに訓練したほうがお子さんの為なので、真摯に受け止めて連れて行くお母さんは素敵ですよ!
完全にアウトで、発達障害だと言われてても認めずに年中まで放置していた親御さんもいました。周りに上手くついていけなくて、それが悔しくて子どもがかわいそうでした、、、。こちらも必ず言ってください!訓練受けてください!なんて強くは言えないですからね〜。
しーしーママさんのお子さんは幸せです!
-
しーしーママ
回答ありがとうございます
3歳まで話せない子もちらほらいるみたいですね!
ほんと人それぞれですね。
まだわかりませんが、言葉が出てこないようなら療育に行かせたいなーなんて思ってます。
気が早いですが💦- 4月24日
しーしーママ
回答ありがとうございます
そうなんですね!
様子見と言われたので、とりあえず2歳頃まで見守ろうと思います。