※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女性が男の子の産み分け方法で女の子ばかり生まれて悩んでいます。他人からの目線も気になり、次も女の子かと不安に感じています。

何度か先にいく、体位は深めで奥に入れる、排卵日当日を狙う、リンガルを飲むなどしていますが女の子しか生まれません。
男の子の産み分けって大抵これで出来るって言われますよね?
ママリでもこれで成功しましたとよく見るのですが、
じゃあうちはなんでなんだと悲しくなります。
それにこの理論だと女の子がいる家庭は下手くそだったり旦那が自分本位な行為してるような感じですよね…。
落ち込み過ぎて変な思考になっている自覚はありますが、よその家庭からもそう思われていたらと思うと余計ブルーになります。
勿論女の子可愛いのですが、ここまでくると次も女の子な気がしてなりません…。

コメント

たぬき

排卵日当日が狙えてない(排卵後の方が男の子確率上がります!朝排卵した夜とか✨)、そもそも旦那さんの精子に男の子がいない(たまに着床前診断で産み分け…と思ったけど着床前診断の時点で女の子しかいない、男の子しかいないもあります💦)、ゼリー使っても上手くアルカリ性にならない、とかですかね🥲
うちは排卵するまで一切行為せずに排卵確認後のみの行為で男の子来てくれました🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うまく出来てない可能性も、精子の性別が偏ってる可能性もありますよね。
    主人の家系も代々女系でそれもあるかもと思ってます。
    成功例聞くとまた頑張りたくなります🙏
    最後は運ですが、排卵後を狙えるようもっと頑張ってみます…!

    • 10月8日
みみ

産み分けしたことなくて初めて知りました😅
なのでそんな人様の行為を想像することなんてないです、、、
特に行為変わらず男女産まれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2人目から意識し始め今に至るのですが、ママリだとそういうコメントも目にしてしまって…。
    本当はこんな事意識しない方が素敵で健全だと思いますし、男女生まれている方の意見聞くとホッとします🙇ありがとうございます。

    • 10月8日
ちびトラマン

うちは逆で男の子しか産まれる気がしないです😂
女の子の家庭は下手くそだは高校生レベルの話だと思ってました(笑)気にすることないです。
もはや男の子しか産まれない呪いなんじゃ‥って言ってます😂
3人同性だとなんか楽です。くだらないことでゲラゲラしてるのをみるとかなりかわいいです😍
うちは神頼みでもダメだったので運だと思います🫠笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同性が続くご家庭もやっぱりありますよね🙇
    ママリだと真剣にそう語る方も多く、女の子は特に下手側の方なので笑、結構ナイーブになってしまっていました。
    3人同性だと楽なのも分かります!
    つい欲張ってしまいますが無事生まれてきてくれて笑ってるの見るのだけで幸せですよね。
    最後は運ですよね🥹

    • 10月8日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    夫婦どちらも男が多い家系です(笑)真剣に語る方いるんですね。面白いです😂
    私なんてお参りすると女の子が生まれるって言う神社まで行ってお参りしたのに‥🥹お賽銭が足りなかったんかな?って笑えてきます🤣
    外野からの無神経な言葉などは全て無視して頑張って下さいね✨

    • 10月8日
🧸

4人目は男の子が良くて簡単な産み分けはしましたが、女の子でした。
まぁ結局は確率なんて2分の1で、どっちかしか産まれないですもんね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね🥹
    1/2ですもんね、産み分け成功した方は羨ましいですが最後は運ですよね。

    • 10月8日
きなこ

そんなんでわりと高確率で産み分けできるなら天皇家とかこんなに困ってないです🤣全部おまじない程度の迷信ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    仰る通り少なくとも世間で言われてるような産み分けが確実なら誰も悩まないですよね。
    絶対のように言われていますが迷信とハッキリ断言してもらえるだけでもモヤモヤが晴れます🥹ありがとうございます。

    • 10月8日