![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
いけますよ。
これからかわりますよ
![(*˘︶˘*).。.:*♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*˘︶˘*).。.:*♡
私自身がHSPです。
育てかた、周りの気付きで変わったろーなーと思うことたくさんあります。
HSPは障害ではないと思ってます。
私は普通に保育園も小中も行きました。
それ以外のこと(発達とか)が読み取れないのであったらごめんなさい。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
どんな育て方がいいのでしょう??😭もしよければ教えていただけますか??
普通に会話もできるし指示も通りますが、反抗してきたりとか運動神経が鈍かったりとか(鉄棒でぶら下がらないとか)
大きな滑り台を怖がったり母子分離不安がひどいように思います💦
あと最近はものを並べたりするのをよくしていて、わたしが少し触ったりすると違うと怒ったりします💦夜中も毎日一回起きて泣いてもう起きるーとか言います💦- 10月7日
-
(*˘︶˘*).。.:*♡
繊細さ以外の部分では発達相談を下の方が仰るように受けた方がいいと思いますが、私は繊細さにあえて触れない大ざっぱな、でも繊細なのは分かっているよという側面もある育て方がされたかったです💦
かなり複雑で大変ですが、
あなたのことは分かっているけどそんなに繊細じゃ生きていけないよ
と教えて欲しかったといいますか……💦
分かりにくくてすみません💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!ありがとうございます!なんとなくわかりました🥺
- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達が気になるなら発達相談するといいですよ。
何もなければそれでいいし。
3歳ならまだ様子見でもいい気がしますが、もし支援を受けたいなら発達相談自体数ヶ月待ちだったり、発達検査も半年待ちだったり、療育も激戦で枠がなかったり…あっという間に1年経っちゃいます💦
ご心配であれば早めに動いた方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね!考えてみます🥺🥺- 10月7日
-
退会ユーザー
HSCに当てはまってたけど、実際は受動型ASDグレーゾーンだったっていうこともあるらしいので、相談するとスッキリすると思います😊
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🥺
- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身HSP、1年生の子供がHSCです!
普通の学校です!
HSCと発達障害は違うので、発達に何か気になる事があるなら検査を受けた方が良いと思います。
繊細なだけなら発達障害ではないですが、集団行動が出来ない、一斉指示が通らないならHSCでは無いです。
特に繊細以外で気にならないなら普通に入園、入学出来ます👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
集団行動に関してはまだ幼稚園に行ってなく自宅保育なのでわからく😭指示も通るけど最近は反抗したりします💦運動神経にぶかったり、大きな滑り台やゲームセンターのトーマスののりもの?とか怖がります💦
母子分離不安もひどく支援センターとかで私がトイレ行くだけでついてきます、先生に見てもらおうとしたら泣きます💦
最近ものを並べたりするのが多くて、わたしが触ったりすると怒ったりぐちゃぐちゃにしたりします💦- 10月7日
-
退会ユーザー
イヤイヤ期やこだわりが出てきてるタイミングなのかな?と💡
とりあえず指示が通るなら大丈夫な気がします!
入園してから、周りと違う事に気付いたり園からの指摘で発覚する場合もあるので、今の段階でその内容なら、発達障害では無いと思いますよ!?
心配なら検査するといいです👍
ちなみにうちの子も、乗り物系が全くダメでしたが、今は全然余裕です✨️- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自宅保育でずーっと一緒にいて支援センターとか行ってるのですが他の子がいい子に見えちゃって😭
ありがとうございます!
指示が通らないってのは言ってる意味がわからないとかそんな感じなのでしょうか??🙄
そうなんですね!希望見えました、何か克服された理由?とかってあるんですか?😭- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5年生の次女がそんな感じでしたが、、、
今じゃ真逆です😂
何事もチャレンジするの大好き!
誰とでも仲良くなれるコミュ力Max!
めちゃくちゃ友達多いです。
思い当たるのは、2歳4ヶ月から小学校入学まで、言葉の遅れで、療育に通ってたことなので、もしかしたら、療育の効果はあったのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じような時期にそんな感じでしたか??
娘さんすごいですね!🥺♡
そんなに変わるようになるのですね!!療育って母子分離ですか??- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
2歳クラスは母子通園で、年少からは母子分離になるスタイルでした!
- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
母子分離はすんなりできましたか?😭- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
まず2歳クラスで母子一緒に通い、ママと一緒に療育参加しながら、子どもと先生との信頼関係を作り、、、そして、先生と子どもとの信頼関係が出来上がってからの進級、母子分離、だったので、スムーズでした
そこの療育は、そういうふうに2歳クラスで土台を作ってから年少で母子分離スタイルでした。
なので2歳クラスからなるべく通ってほしい、って言われてましたね🤔
療育も場所で違うので、色々見られたら良いかもです- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり初めから母子分離とかは難しそうですよね😭
ありがとうございます!
ちょっと調べて見ます!!- 10月9日
![はな🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな🌼
うちの子も3歳でHSCっ気が強いなーと思っています。
・音に敏感
・新しい場所、人が苦手
・人数が多いと圧倒される
・周りの人の表情や空気を読み取りすぎる
・普段はおしゃべりが達者なのに注目されたり1人で何か発表などする時は言葉が出ない(慣れている場所や人の前でも)
・年齢の割には共感性が強い
・母子分離に不安がある
・新しいこと、自分には少し難しいことにチャレンジすることが苦手。
って言ったところでしょうか。
うちの子は今小規模保育園に通っていて2歳児クラスまでしかないので来年度転園になります。今から新しい保育園嫌と言っていたり前途多難なような気がします😢
幸い私自身がパートなので来年度新しい保育園になれるまでは様子見ながら(休んだり早お迎えしたり)通わせようかなと思っています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭