![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
服が濡れると着替えたがり、慣れないものに嫌悪感を示すことがあります。感覚過敏かどうか疑問に思っています。感覚過敏ではないと思っていたが、最近はちょっとしたことでも気になるようです。軽い感覚過敏の可能性があるでしょうか。
服がちょっと濡れただけでも着替えたがる
ノリなど慣れないものが手につくと嫌がる
これは感覚過敏でしょうか?🤔
上のこ自閉症で感覚過敏はないと思ってたんですが3歳ころとかはちょっと濡れても平気でした!今はお茶とかちょっとこぼすと着替えたがります!手につくのも粘土は警戒しながらも慣れきた今は触れるようになりますが手にひっつくのは嫌みたいです!ノリも療育でやってるみたいですが手につくとイヤイヤ言ってるみたいですが最後までやりとげはしたみたいです!軽い感覚過敏ですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
感覚過敏(その他も)はずっと特性として持っている子もいれば、その年齢の時にだけに強く出る場合があるそうです。
息子(発達障害)も3歳くらいの時はちょっと手が汚れては洗い、また遊んでは洗いだったり、スライム遊び(ベトベトする系)や泥遊びを嫌がったりしてました。
でも年齢が上がるうちにだんだん平気になってきましたよ。
逆に4歳くらいから少しですが聴覚過敏が出てきました。
生活に支障がない程度なら見守ってあげて、酷くなって本人が辛くなるようならイヤーマフなどで対応していきましょう、と担当医に言われました。
過敏や鈍麻は感覚統合が関係しているみたいです。
発達障害の子は感覚統合のバランスが悪いです。なので過敏であったり、苦手な事が多かったりします。
リハビリ(OT)で感覚統合の検査をしてもらったら過敏と鈍麻の傾向が分かりました。
その時に上記の事(ずっと持っている、年齢で変わる事もある)という事を教えてもらいました。
もし去年やっていたら結果が違ってたし、来年やればまた変わってるかもって感じらしいです。
コメント