※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんな🐰
妊娠・出産

つわりでの休職について悩んでいる初マタです。体力低下や不安があり、復帰のタイミングや休職期間について相談しています。

つわりでの休職について悩んでます。
13w1dの初マタです。
主に匂いつわり、食べつわり。
少しだけ吐きつわりがあります。

通勤が満員電車なこともあって、
クリニックで母健連絡カードを書いてもらい
4週間ほどお仕事(パート)お休みしてましたが、
療養期間も今日で終わり明日から出社予定です。

つわりのピークは過ぎた感じがするのですが、
朝と夕方〜夜はまだ吐き気が出やすく
嗚咽が止まらなくなることがあります😫

この一カ月ほとんど家にこもるか、
近所のちょっとした買い物くらいしか
外出もできていないので、
体力の低下も著しく
復帰が不安でしかたありません🥺

とはいえ、退職する気がないなら
つわりが完全に治るのを待たずとも、
どこかで区切りをつけて復帰しなくてちゃ!
という思いと、
せめて安定期に入るまでのあと2〜3週間は
休職したいという気持ちもあります。

つわりでの休職を経験されたみなさんは
どのタイミングで復帰を決めましたか?
またこれから休職を考えている方も、
どの程度お休みする予定ですか?

コメント

はじめてのママリ

安定期入ってつわりが落ち着いて1日動けるようになったら復帰しました!

  • ちゃんな🐰

    ちゃんな🐰

    ぶるさん♡
    コメントありがとうございます🐰

    なるほど!
    出社したところで、会社で具合悪くなったり、仕事にならなかったら逆に迷惑ですもんね😔
    参考にさせていただきます!

    • 10月7日
ここあ

つわり辛いですよね。

母健連絡カードは延長できますし、安定期まで休まれる方多いです。産婦人科で少し勤務していました。

パートさんならもし勤務時間に融通がきくなら、お昼のまだ体調がいい頃に2.3時間と短時間勤務とかご相談とかいかがでしょうか。

もし、経済的理由もなければ、安定期までお休みした方が良いかなと個人的には思います。
私も安定期まではずっと休もうと思います!私もかなり体力落ちて、駅の階段だけで息切れしてます。。

安胎のために鍼治療に通っていますが、先生いわく、やはり妊娠初期に無理してしまう人程、後期に支障が出てしまう傾向と仰ってました。
それこそ無理して切迫早産なり何かトラブルは今からでも避けれるものは避けておきたいですよね。

お仕事も大事ですが、赤ちゃんを守るのもお母さんしかいませんので、つわりや体調を無理せずにされてくださいね。

  • ちゃんな🐰

    ちゃんな🐰

    ここあさん♡
    ご丁寧な回答ありがとうございます🐰

    やはり安定期はひとつの目安ですよね。
    パートなんですが最低が
    週4の7時間勤務の契約で、
    イレギュラーで1日4時間にも
    できるみたいなんですが、
    契約から変更してもらわなければならず、
    社保から外れてしまう等の
    デメリットもあると言われ、
    躊躇しています😔

    でもおっしゃる通り今は赤ちゃんを
    守ることを最優先に考えたいので、
    延長や時短も夫と相談したいと思います💡

    • 10月7日
  • ここあ

    ここあ

    そうなんですね!社保から外れてしまいますと、デメリットはありますものね、出産手当て金は貰えないとか😢

    私は妊活時に働き方を変えて、夫の扶養に入り週1回の4時間勤務にし、そしたらすぐ今回妊娠出来ました。過去に稽留流産もあり、その時はフルタイムでつわりも毎日ピークで1日や2日だけのお休みだけでは何も軽くなるはずもなく。。吐き気止めも全く効果なく、あの頃は自分がどこまでが無理してはいけないのか全然わからなかったですね。
    それもあって今回は休職しました。
    今は本当につわりが寝たきりの生活で1ヶ月以上ですが、つわりも前回より全然楽な方で、最近つわりも終わりに向かっているような気配がします。もちろんその時の体質やその時の赤ちゃんにもよりますが、、。

    人によっては安定期に入ってから切迫流産などで入院されたり他の理由で、、、、。というケースもありますね。

    満員電車は本当に辛いですよね😭私もこの間久しぶりに電車乗りましたが、香水とか色々な匂いがしんどかったです😢

    休職延長しつつ、またお子さんが産まれてから社保に入っても良いですしね。

    長くなってごめんなさい。。
    元気な赤ちゃん産みましょーね⭐︎

    • 10月7日
  • ちゃんな🐰

    ちゃんな🐰

    ここあさん♡

    長いなんてもんでもない!
    親身なご回答ありがとうございます😊

    お辛いご経験もされてるんですね…
    やはり子どもを授かるためにも
    妊娠を順調に継続させるためにも、
    体調や労働環境にうまく折り合いを
    つけられるといいんですが、
    まだまだ模索中です💭

    わたしも扶養に入ることも考えました!
    今年はすでに所得制限を超えているため
    早くても来年からかな〜と😵
    大人の事情が多くて考えるのも一苦労ですよね🌀

    ほんとに満員電車は色んな匂いがして
    つわり中は恐怖でしかないです😰

    お互い早くつわりが落ち着くことを願って
    元気な赤ちゃん産みましょう☺️♡

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

重症妊娠悪阻で2月3月の2ヶ月休みました💦もう少し休みたかったですが、同じく区切りをつけて復帰しないと!と復帰しました。でも私は満員電車の通勤などなかったので...1ヶ月のお休みだとまだ全然つらいですよね💦あと2ヶ月くらい休んでも良いくらいだと思います💦無理しないでくださいね😭

  • ちゃんな🐰

    ちゃんな🐰

    はじめてのママリ🔰さん♡
    回答ありがとうございます🐰

    重症妊娠悪阻😨
    それは大変でしたね!
    わたしはそこまで重症なつわり
    というわけではないので、
    悩んでしまいます。
    ただの甘えではないかと、、

    満員電車の通勤がなければ…
    というところなのですが、
    時差通勤制度?を利用したところで、ほとんど乗車率は変わらず
    リモートもできないので
    正直怖い気持ちが強いです🥲

    • 10月7日
🍑💜

悪阻で2ヶ月弱休みました。
完全には治っていなかったのですが、ご飯も水分も少しずつ取れるようになってから復帰しました。

満員電車はキツそうですね、、
かなり体力低下してると思うので無理せず休んでくださいね😣

  • ちゃんな🐰

    ちゃんな🐰

    🍎さん♡
    回答ありがとうございます🐰

    やっぱり自分の体調次第ですよね。
    仕事自体は座ってできる業種なので、
    行ってしまえばなんとかなる
    気はしているのですが、
    満員電車が本当にキツいし怖いです😨

    回答参考にさせていただきます!

    • 10月7日