※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち🔰
お金・保険

36歳のシングルマザーで、子供2人の学資保険について悩んでいます。自分の個人年金と子供の学資をどうするか迷っています。

皆さんならどうしますか?💦
36歳シングルマザーで3歳差の子供が2人います。

上の子の学資保険があと3年で終了し、400万貯まる予定です。
下の子は今4歳で学資保険にこれから入ろうかと考えておりましたが、第一生命の、ステップジャンプを1.5万円ずつ。
13年積立てて、うまくいけば250万くらいになると思います。

退職金がない会社なので、
自分の老後の為に個人年金も積立てたいと思っていますが、
下の子の為に入っているステップジャンプを自分の個人年金として積立て、子供の学資を別で入るか、
私の個人年金を別で契約するか悩んでいます💦
ステップジャンプは税制優遇にならないから悩んでいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

小1と年少のお子さんですか??

まず、教育費としていつまでにいくら用意したいんでしょうか??上のお子さんは400万のみ用意して下のお子さんも同額でお考えですか??それとも上のお子さんの400万を下のお子さんにも使う前提でのお話でしょうか??
また、ご自身の老後費用もいつまでにおいくらで??🤔


1.5万を13年で234万がうまくいったら250万は利回り低すぎて無しと言いたいところですが…

我が家は老後に関して2600万を用意する予定です。月7.2万を30年の計算です。年金を除いた純粋に自分が用意する分です。それを今の年齢から逆算して月々いくらをどのようにしてやっていくのか算出してます。

今36歳で65歳まで働いたとしてあと29年あります。学資にしても個人年金にしても追加で月にいくらまで出せますか??
そして、老後にどのような暮らしがしたくてその暮らしを実現させるためにはどのくらいのお金が必要なんでしょう☺️

  • まっち🔰

    まっち🔰

    めちゃくちゃわかりやすく、はっ!とさせられるご意見ありがとうございます!!!

    学費については400万は上の子(小1)250万は下の子(4歳)に使いたいですが、できれば下の子もプラス200と思っていて、ここは児童扶養手当で賄おうかと考えていました😳
    あと2人は足りない分は別で現金貯蓄からかなと💦
    私はシングルなので老後は2000万用意したいと思っています。
    ステップジャンプは運用分が乗ってくるので絶対マイナスにはならないそうで、よければもっとプラスになるかもしれません💦
    色々計算して貯めていきます!

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後、どうなるかは分からないですが国の制度を活用するのも悪くないと思います。私の親がシングルで私は大学まで出ましたが学資だけでは1年分くらいで終わる予定だったので奨学金(JASSOと低所得者とか片親とかの)を併用しまくってなんとかでした。あれもこれもできたらいいですが、1番の優先順位はなんなのか見極めたいです。あとは、そもそも子どもたちがそれを知ってるのかと望んでいるのかってところがキモかと思います。親のエゴでお金を貯める。そのお金をドブに捨てるかのように使われたらたまったもんじゃないです、、、、🥲そういう意味では小さい頃からのお金教育って重要だなあと。あとは老後もしかり。あと30年後にどれだけ若者が残っているのか、お金だけで解決できるのかって所も踏まえてどうしたいのか考えたいところです。

    保険はあくまでも保険にすぎないので貯めることと保証はわけて考えるとよろしいかと思います😌

    • 10月7日