
コメント

June🌷
大丈夫だと思いますよ!声かけてくださったのは、一般的には自分で病院に連れて行く方が面倒という方が多いからです!感染症もありますし、内科検診の予約取るのも大変ですからね!
あといつまでにって決まっていると思うので。
なのでめんどくさがる保護者が基本的には多いはずなので、園側に負担はなかったかと思います。強いて言えば、記録がないのでちゃんと検診を受けたという記録を保護者に確認して忘れないようにしないといけない、ていうところですかね🤔監査で確認されるので!
June🌷
大丈夫だと思いますよ!声かけてくださったのは、一般的には自分で病院に連れて行く方が面倒という方が多いからです!感染症もありますし、内科検診の予約取るのも大変ですからね!
あといつまでにって決まっていると思うので。
なのでめんどくさがる保護者が基本的には多いはずなので、園側に負担はなかったかと思います。強いて言えば、記録がないのでちゃんと検診を受けたという記録を保護者に確認して忘れないようにしないといけない、ていうところですかね🤔監査で確認されるので!
「保育園」に関する質問
名付けについて質問です! 2人目授かる前からずっと付けたい名前があって、 それが上の子の同級生に一文字足した名前なんです (ヒナちゃん→ヒナミちゃん みたいな) この場合、呼び方はヒナちゃんとかで被ってきますが…
ママ友とか面倒じゃないですか?保育園の送迎で、最近挨拶する時に目が合わない気がする…とか感じてしまって。 ママ友というかほぼ喋ったことない他クラスの人なんですが。 あー!!めんどくさい!!
みなさんなら率直にどちらを選びますか ※発達グレー 運動苦手系 年少入園予定です (車なし) ①こども認定幼稚園A ・家から徒歩2.3分 ・標準時間 8時半から14時 ・延長保育は2.3号認定優先で1号認定は抽選になる ・人気…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
しちゃん
詳しくありがとうございます😭!そういうことだったんですね〜!
電話するほどだし、行った方が良かったのかな?!と電話を切った後不安になっていました😰
めんどくさい親と思われてなければいいです😂笑
June🌷
絶対思われてないです☺️むしろ、園がそのようにわざわざ電話かけてきて、この時間だけでも来ますか?なんて、丁寧な園で安心ですね✨