小1女子がADHD&ASDの診断を受けました。学校では切り替えが苦手で、勉強はできるが自宅では行動が乱れます。診断を隠しても問題があるかどうか知りたいです。
小学校の先生がいらっしゃったら教えてください。
小1女子ですが、先日ADHD&ASDの診断を受けました。
学校生活では、1学期末の面談で"切り替えが少し苦手で、そういう時は固まってしまい先生の指示をなかなか受け入れない"という事が数回あったそうです。(幼児期からあるので想定の範囲内、入学前に書面で伝え、面談でも再度伝えた。)
勉強については理解はきちんと出来ていて、クラス中でも周囲の様子をよく見て、お友達が揉めたりすると仲裁に入って両方の意見を聞いてあげたりと、(想定外でびっくり)、頑張っているようです。
自宅では切り替えはもの凄く苦手で、行動もとっ散らかって、片付けや生活習慣も特性ゆえになかなか身に付かないタイプです。学校で頑張り過ぎているのか、自宅での特性はより顕著になってきた気がします。
学校でそれなりに集団生活が送れている場合、診断を受けた事を黙っていても大丈夫でしょうか?仮に黙っていた場合に想定されるデメリットを、先生の立場で教えていただきたいです。
※先生以外の方のコメントはご遠慮下さい。どの立場から仰っているのか不明なコメントがありますので…。
- とかげママ
はじめてのママリ🔰
元教員でも大丈夫でしょうか?
夫の転勤についていくまで8年間しておりました。
子どもがある程度育った後新天地で復帰予定ではあります。
診断についてはご家庭の判断ですので言いたくなければ黙っていても大丈夫です!
ただもし私が担任なら知っておきたい情報ではあるかなと思います🤔
黙っていられるデメリットとしては、「できない」のか「好きにしたいからやらない」のかの判別ができず、お子さんの特性以上の要求をしてしまう可能性が否定できないことです。
私の受け持った子ではありませんが、診断を学校に伝えずに教員からの要求が高まった結果、大爆発して一時不登校になった子を見たことがあります。
(要求が高まるといってもクラスの子と同じレベルではありますが、その子の特性を知っていれば求めないレベルではありました)
ご家庭の判断で、それなりの集団生活が送れるのであれば先入観なくみんなと同じように指導をしてほしいと望むのであれば報告は義務ではないのでしなくても大丈夫です😌
逆にお家での生活もあると思うので、特性に配慮した対応を求めるなら報告するといいのかなと思います!
はじマリ🔰
育休中の教員です🙋♀️
娘さん、よく頑張っていらっしゃるんですね!
おっしゃりたくなければ黙っていても大丈夫ですよ🙆♀️
伝えなかった場合デメリットがあるというより、伝えておくとよりその子の支援に当たりやすいです。
例えば親御さんから「この子はこういう活動が苦手なのでこうしてください」と伝えられた時、4月など関係ができていない時期はそれがその子に本当に必要なことなのか、親御さんのワガママなのか判断することができません🙂↕️全体に影響することであれば、その子にとってもトレーニングを積ませるとで改善するかも!と無理にやらせてしまう教員もいると思います。
長い期間いればだんだん感じることではあるのですが、このタイムラグの間にストレスがかかってしまうことも考えられます。
前もって特性や療育状況を伝えていただくと、こう言った教師との認識のズレは少なくなります☺️
また、中学校に上がると教科担任が増え、子どもたちの個性を理解するのにも時間がかかります。おかあさんとしてもたくさんの先生にどう伝えていくかとても悩ましいことだと思いますが、書面や通院状況を説明されるとお互いに伝えやすいところはあります。
後は診断を伝えていた場合、本人が困ったときや悩んだときに教員に気持ちを伝えやすくなるかなと思います。自分の苦手なことを分かっていてくれる人が身近にいる安心感ってありますよね~☺️
学校で頑張りすぎてしまうのはこの時期のあるあるですよね💧行事もあって忙しい時期だと思いますが、お身体お大事にお過ごしください🍀
コメント