![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校低学年のお子さんが忘れ物が多く、親の責任も感じています。自分で考えられるように支度ボードや忘れ物チェッカーを導入したいと考えています。
小学校低学年のお子さんいらっしゃる方、お子さん自身が学校の準備をするのにお支度ボードや忘れ物チェッカー等使われてますか?
小2小1の年子がいるのですが、特に1年長男の忘れ物が目立ちます💧
ハンカチティッシュも言わなきゃ持たない事も多いですし、毎日毎日あれ持った?これ持った?と言うのも疲れますよね💦
忘れて困るの本人だしとも思うけど、特に小学校低学年くらいまでの子の忘れ物って親の責任なところも多いと思うので、子供の忘れ物が多い=親がだらしないみたいに思われますよね😭
冬に出産予定の為余計に付きっきりという訳にもいきませんし(年中の下の子もいます💦)、なるべく自分で考えて1人で出来るようになっていってもらいたいので、お支度ボードや忘れ物チェッカーを導入した方が子供もやりやすいのかな?と検討しています💬
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハンカチティッシュは玄関近くに置いてます!
靴下と同じ引き出しに入れてるので、嫌でも目につくのでそのまま持って行ってもらってます!
子供はハンカチティッシュをポシェットに入れてるので、ティッシュはそのままポシェットに入れっぱなしで玄関にかけてます!
ランドセルの小さいポケット?にハンカチとティッシュを1つずつ予備で入れてるので、最悪忘れてもそれを使ってもらってます!
コメント