![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の行動について保育参観での様子が気になる。統合失調症の遺伝や反抗期か心配。一般的な4歳児と比較が難しい。
4歳の子供の行動について
先日初めて子供の保育参観に行きました。ずっとコロナ対応で、4年目にして初めてです。
●先生が朝礼をしているのに親が気になりしょっちゅう後ろを向く
●のりとクレヨンを片付けましょう、と言われているのにのりだけ片付けてクレヨンは忘れる
●折り紙2枚持ってきてください、と言われているのに5枚くらい持って来て他のお友達に怒られる
●運動会で赤白の色分けをしており、先に赤組さんだった人来て〜と言われているのに白組の子供も行ってしまう。うちの子だけ行ってしまったのでまたも他のお友達に怒られている。
●全員で遊んでる時に自分のお気に入りがあるとそれを独り占めしようとする。他のお友達に怒られ先生が仲裁に入る
●運動会では、かけっこでコーナーを回って走るはずが、スタートと同時に最短ルートで即曲がりゴールへ一直線(もちろんコーナー回って行くように修正されました)
家でも動きに反応して音が鳴るストレッチゲームをやってるのですが、正しい動きでなくオリジナルの動きでやるのが好きなようで、決まったことというか、「こうやってと言われているのにそれ通りにやらない」ことが多いです。
保育参観で先生の言われた通りに出来ず(やれず?)お友達に怒られまくっていたのが気になりました。
夫が統合失調症なので、精神疾患を遺伝していないか心配になっています。
年齢的に「ただのおっちょこちょい」なら良いのですが…
最近思ったことが出来ないと怒りっぽくなり、口が悪くなってきましたが、これは多分年齢的に反抗期なのかなと思っています。
一人っ子なのとママ友みたいな人も居ないので一般的な4歳児が分かりません。
私の子は大丈夫でしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
年少さんなら普通です🙆
年中さんだとちょっと要注意かも?って思います🤔
うちの息子がADHD不注意型のグレーなんですが、前と比べたらかなりマシですが同じ感じです😂
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
そんなもんかと4歳🥺👍
運動会を見てると年長さんと比べるとあーやっぱり幼いなーと感じますし。年長の息子いますが上記の四つぐらいはやりますので一緒ですよ😅👍
小3の兄もそんなもんです。ソワソワしてますしなんか机の上に出てるし。先生の話聞いてるのか?って思います😒
-
はじめてのママリ🔰
まさに「先生の話聞いてる?理解してる?」って感じで…他の子はちゃんと理解してるのに、うちの子だけ抜けててそれで怒られまくってるのが気になって…
でも本人がいわゆる「陽キャ(めっちゃポジティブ目立ちたがり)」なので、特にいじめられるとかはなく、降園の時もみんなにバイバーイ!って仲良さそうです。- 10月7日
-
あり※
あとはママが見てる!嬉しい、やったー♪みたいな気持ちがハイになってさらに先生の話聞いてないとかがありますね🤣🤣
たくさん持ってきたらママ喜ぶかな?みたいなのありませんか?ただ大きくなっていくにつれあれ??なんだかみんなと違う?ってあるので何か隠れてるかもしれません。もう少し大きくなっても気になる点が多い場合は発達面の検査おすすめします。まだ4歳なのでちょっとわからない部分もありますよね- 10月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳、年少?年中?
年少さんなら、できる子もいるし、まだ難しい子もいるって感じです☺️
年中さんだとできる子が増えてきて、「あれ?」と少し目立ち始めてしまうかも……
-
はじめてのママリ🔰
年中になるのでしょうか…?
クラスとしては3歳児で、7月で4歳です。- 10月7日
-
退会ユーザー
年少さんですね- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。先ほど調べて知りました…。
ではまだ出来なくても大丈夫、なくらいでしょうか…- 10月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いつもと環境が違うから気になって集中出来ないのか、いつもそうなのかで対応は違うかなと思います🤔💦
いつもそうなら一斉指示を理解出来てなさそうなので、先生に普段の様子を聞き発達相談なども検討します。
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど今週から個人面談週間なのですが、来週引っ越しで他県へ転居するので「特に不安な事なさそうですし(実際保育参観見るまでなかった)面談は大丈夫ですね」と断ってしまったのです…保育参観後気になり過ぎたので無理矢理お願いして調整待ちです…出来なそうなら軽く聞いてみます…😢
- 10月7日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
練習してたでしょうから1番最後のかけっこが心配ですが
4歳ならまだあるあるなので大丈夫です!!
うちは5歳ですが上靴反対に履いたりおっちょこちょいで上の子が発達障害+知的障害です
保育園の先生にも相談しましたがしばらく様子見みて大丈夫と言われました
-
はじめてのママリ🔰
毎日やってる体操もなんですが、正規のやり方じゃなくて自分がやりやすいやり方で判定OKが出たらそのやり方でやってて…🤣
ずる賢いというか、効率的というか…😂
1番になるんだ!と意気込んだ結果がゴールに一直線!だったのかもしれませんね…🤭- 10月7日
はじめてのママリ🔰
3歳児くらすで7月に4歳になりました。(調べてみましたが4/1時点で4歳なら年中というのですね。今知りました)
ということは年少ですか?
他の子はちゃんと出来てるのにうちの子だけ抜けてるとこ多くて気になって気になって…
夫も症状軽いとはいえ、自分の病気のせいで子供まで遺伝したら…と産前から気にしてたので、質問内容の事は気になってるようです。
ツー
年少さんですね🙆
それなら、通常発達の子でもあるあるな事です👌
年中さんになると、ある程度聞けるようになってきますが、●親が気になって頻繁に後ろを向くっていうのは年長さんでもやってる子はいーーーっぱい居たのでそれはあまり気にしないで良いかもです🙆