

空色のーと
その年齢になっちゃうと、スパッとYouTubeを消した方が早いです。
何して遊ぶかは、お子さん自身に考えさせてみては?
家にお絵描きしたりブロックしたり粘土したり遊べるものはありますか?
創造する喜びを知るいい機会と思って、お子さんと一緒にそういった遊びをしてみると良いかもです!
あとは、図書館に行ってすきなえほんを探すとかもいいと思います。

ママ
小3と年長の子供がいます!
夏休みでYouTube三昧になることが目に見えてたので2人ともチャレンジタッチを始めました!
お金もかかるし、テレビもタブレットも目の負担は変わらない気はしますが、YouTubeよりは学びが多いのでは?と思って始めました🌟
ベネッセは自分でできる!を売りにしてるだけあって全く私に聞いてくることなくお勉強してくれるので、静かな時間が増えて心が穏やかです😇

ママリ
約束を守ったらちゃんと次もできる、破ったらできない。をみっちり教え込むです。
最初は1日にちょこちょこで良いです。
急にがっつり縛りつけたらしんどいのでまずは「YouTube見る」と言い出したら「YouTubeは目が悪くなるからあまり見てほしくない。先に今から10分は違う遊びをして。アラームがなったらタブレット渡すよ。」とかで良いです。
違う遊びしてる間はできた事とは褒めてあげてください。
「上手にブロックできたね」とかです。
で、約束守れたら「約束守れたから見ていいよ。◯くんが約束守ってくれるからママも約束守るね」と伝えながら渡す。
これを続けて少しずつ15分にしたりご飯前であればご飯終わったらとかにレベルアップしていってください。
そしたら僕が守ればママも守ってちゃんと僕の希望にも応えてくれるって信頼関係ができます。
注意するのが絶対違う場面とかでも子供との約束を破ったり理不尽にならない事です。
コメント