![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多動や怒りっぽい子供にADHDのお薬を飲んでいる方、効果を知りたいです。
年長や小学生低学年で多動や怒りっぽい(ADHD)のお薬飲んでる方いますか?効果はありましたか?
どのような効果があったかも知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
AD/HDのお薬ではなく、ASDのお薬で興奮を抑えるお薬を年少から服薬してます。
ASDとAD/HDなので多動と衝動もあります。
ごく微量なのですんごい効いてる!って感じはないですが、飲ませ忘れるといつもより興奮が強いかな?って感じです。
就学してから多動などが酷くなればAD/HDのお薬に変える予定です。
知り合いの子はAD/HDのお薬(インチュニブだったかな?)を服薬しているそうですが、目立ってかわった!って感じでもないそうです。4年生の子です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ADHDとASDの小1息子がいます。ADHDではなくASD用のお薬らしいですが多動や落ち着きのなさが酷く、5月から薬を服用しています。
入学当初は部屋をうろちょろして座って勉強がほぼ出来ない、席に座わることができても筆記用具で遊ぶばかりで勉強が出来ない時があると言われていましたが服用後からは座ってきちんと勉強できる様になったと聞いています。
病院の先生が言うには、薬の効果ももちろんあるだろうし、本人が学校生活に慣れてきたおかげもあるんじゃないかな、と言われています。
-
しま
外部から質問失礼します!
なんてお薬を処方されてますか?ご参考までによろしくお願いします。
※息子が知的なしでADHDとASDちょいあり(検査で両方とも半分ずつくらい当てはまる?と昔言われました。)- 10月11日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
もしよろしければ、どのくらいの多動や衝動があるか教えていただけますか?
今私の子も病院に通っていて、もしかしたらADHDかもと言われています。
何とか集団行動は出来ていますが、何か活動をする際に他の子よりポーッと他のこと考えていたり、独り言や自分の世界に入っていたりが目立ちます。
最近は思い通りにいかないと、癇癪なのかカーッと怒ることも増えてきました。
バナナ🔰
お返事が遅くなりました、すみません💦
多動も衝動もピーク時(2、3歳)よりは落ち着きましたが、1番酷い時は
・園の活動中に座ってられない
・教室から出て行こうとする。先生が声かけすれば何とか止まれる
・道路や公園からの飛び出し
・手を離すとどこかへ行ってしまう。私が声かけしてもダメ
・切り替えが苦手
・スイッチやボタンに衝動があるので隙あらば触る。声かけしてもダメ
・順番が守れない
・ルール性のあるゲームが苦手。ルールが覚えられない
・集中力がない
などなどですね。
今はそれでも活動中はだいぶ座ってられるようにはなってきましたが、集中しようと頑張ると疲れてしまい次の活動に支障が出る事もあるそうです。(ぼーっとするなど)
手を離してもどこかへ行く事も減りましたが、目を離すと居ないこともあるのでまだ要注意ですね。
お薬はぼーっとしちゃう事やカッとしやすいなどで生活に支障があるようなら処方してもらえるかもですね。
ただ副作用もありますし、AD/HDのお薬はいくつか種類がありますが、合う合わないもあるそうですよ。
息子の担当医は「飲まないで生活出来るならその方がいい」と言ってました。
うちはお薬だけではなく、療育やリハビリでの本人の頑張りもあると思ってます。