
住宅ローンの金利上昇で繰り上げ返済を検討中。専業主婦で個人貯金から支払っているが、夫が繰り上げ返済を提案。親族のためにも貯金を残したいが、悩んでいる。どうすべきか。
住宅ローンの金利変更による繰り上げ返済
住宅ローンに詳しくなくて頭が爆発しそうです🥲
今から6-7年前に夫とペアローンを組んでマンションを購入しました。
私の負担は1000万ほどだったと思います。
当時はフルタイム正社員でそこそこ給料も良かったのでローンも全然良かったのですが、出産を経て退職し、今専業主婦です。
月々3万弱支払がありますが、個人の貯金から引き落としています。
別途夫から生活費はもらっているので、特に不満はありません。それなりに個人の貯金もあります。
そんな中、連動金利があがるお知らせが🥲
0.25%あがるとのことで、夫が私の分を繰り上げ返済すべきと言ってきます。(200-300万くらい)
今は個人の収入がないのに、個人の貯金から数百万も減るのが怖いです。
私と夫と子…私たち家族に対しては夫の貯金もあるし、そんなに問題には感じません。
が、私の両親や兄弟に万一何かあったときに手助けできるように、手元に置いておきたいのです。
(差し当たって何かある予定はないですが💦)
私の親族の問題は夫に頼るわけにはいかないですし、何かあった時には工面したいです。
それなりに貯金はあるといっても、何百万もあるわけではありません。
200-300万も支払ったら一気に減ってしまいます💦
夫は家族のお金は自分(夫)にも貯金はあるから心配ないと言いますが、どうするべきでしょうか。
0.25%あがっても0.8%未満ですし、低金利の範囲だと思います。
アラフォーの専業主婦の個人の資産ってどのくらいあれば良いのでしょう…。
また、この状況で繰り上げ返済すべきでしょうか…。
知恵熱出そうなくらい悩んでいるので、あまり批判しないでいただけると助かります…
- はじめてのママリ🔰
コメント

💚
総支払額ということだけを考えると、専業主婦なら住宅ローン控除もないし、金利が上がると支払額も当たり前ですが増えるので繰り上げ返済できるならしてしまったほうがいいかなぁと思います。
ただまた働く予定があって住宅ローン控除を受けられるなら、繰り上げ返済するにしても全額じゃなくてもいいんじゃないかな…とも思います。
また個人の資産はいくらあれば〜〜という明確なのはないと思います。
家庭によって全く違うからです。
ひとつ言えるのはあればあるほどいいということかと思います。

慶kunママ
私なら繰り上げ返済します。
そして、繰り上げ返済した分は旦那さんに110万円ずつ贈与してもらいます!
子育てのための専業主婦でしょうし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
毎年贈与してもらうのもアリですね🤔
もう少し夫と相談してみます!- 10月7日
はじめてのママリ🔰
こんなざっくりした内容なのにコメントありがとうございます😭
そうなんです、働いてないから住宅ローン控除のメリットないから返済した方がいいんでしょうけど…けど…って悩んでます🥲
夫も安定した金融商品より繰り上げ返済の方がよほど得だ、普通預金で寝かせるだけなら繰り上げ返済した方がいい!って言うのも理解できるのですが…🥲🥲
個人の資産はそうですよね…私が働いていて住宅ローン控除なども終わったらガンガン返済するのは良いんですけど、働いていないからこそ不安で💦
でもちょっと繰り上げ返済に前向きになってきました…。
もう少しちゃんと考えて結論出します🥹🥹