※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【先輩ママさんや2歳前後の子を育てるママさん、保育士さん、どうされて…

【先輩ママさんや2歳前後の子を育てるママさん、保育士さん、どうされてるかお聞きしたいです】
2歳ちょうどの子を育てています。子供の食事について、とてもとても悩んでいます。解決の参考にしたいです。1つでもいいので教えていただけると助かります。

①0-1口食べただけで「ごちそうさま」される。

②食事中、テーブルの上のもので遊んで、自分で食べない。
(コップに食べ物を入れたり、お箸をずっといじったり)

③目の前の食事が食べ終わってない(全く手をつけてないものもある)のに、
「〇〇のおかわりちょうだい」
「(親の分を)ちょうだい」
「(まだテーブルには並べてないけどいつも食後に食べてる)ぶどうちょうだい」
と言う。毎回では無いけど、半々ぐらいの確率で、出してあげても食べきらないor食べない。

④1歳半ぐらいまでは自分でスプーンフォーク使って何でも食べる大食いだったのに、保育園では何でも食べておかわりまでしているのに、今はとにかく食べない。食べさせてあげると食べるものもあるが、急にべーっと口から出すことも。昨日食べてたのに、今日は口からべーっと出すみたいなこともあります。

どうされてるのかお聞きしたいです😢


いやいや 赤ちゃん返り ワガママ わがまま 我儘 イヤイヤ期 遊び食べ 偏食 食べむら スプーン フォーク コップ お箸 食具

---------------------------------------------
時間があれば読んでみてください。長いので読まなくてもいいです。

子どもが変わったのは、私が妊娠してからな気がしています。初期からずっと切迫で自宅安静が多く、外遊びや家事をパパやたまに来るばーばに任せる日が増え始めた頃から、いやいやが増えたような気がしています。それでも、子どもと過ごす時間は外遊びも含めてたくさんとっていました。でも、やっぱり体に負担がかかっていたのか、初期からぎりぎりの所にいた状態がもっと悪化して、切迫入院になってしまいいつ生まれてもおかしくない状態に......

私が入院中の子どもの世話は、日中は保育園、家ではパパがしていました。

私の入院中は、本当にいやいやや甘えん坊度が凄くて、手がつけられなかったとパパは言っていました。
それから、私の入院中は、パパや義母が食事を用意していて、食事内容やルールがだいぶ変わっていました。

・薄味
→キッズなら食べてOKと書いてある商品や義母の味付け(味の濃さは不明)アンパンマンカレーとかアンパンマンふりかけとかアンパンマンソーセージとか。
・毎朝バナナやおにぎり→毎朝ジャムパン。
・おせんべいやジュレは決まった時間(お昼寝後)
→欲しがればいつでも。食事を食べないときも幼児向けせんべいやシナぷしゅジュレ。
・大体毎日違う食事→朝は毎日同じ、夕食もほぼ毎日同じ。(夕食は、出汁巻きたまご、ソーセージ、ミニトマト、白飯+たまに義母が作ってくるメニューがプラスされる)

といった感じに変化していました。(多分他にも変化はあります。あり過ぎて書けない。)切迫退院と出産が同時だったのと私の産後の経過があまりよくなくて、産後1ヶ月ほど家事はパパに任せきりになりました。

そのせいか、私が家事復帰してからも、子どもは要求が通らないとパパに甘えます。私に「ジュース ちょーだい」と言っても余り要求が通らないことを知っているからか、パパに言います。パパが断ってもパパにぎゃんぎゃん泣きついて要求を通そうとします。私は、パパがこれまで食べ物で子供を釣ってきたんだなと思ったので、それは少しずつやめさせています。なので、子どもには言ってきかせるようにして、だんだんとおやつやジュースは決まった時間にしかもらえないということがまた分かってきた感じがしてます。

でも、私は夜間授乳がある為朝がなかなか早起きできず、朝はパパに任せきりなのと、パパが朝と夕食後フルーツを食べさせたがります。なので、毎朝ジャムパン+プチダノン+キウイになってます。フルーツは朝はまあいいのですが、夜も食べるのはどうなんだろう....

私はもともと間食しない・甘いもの嫌いなタイプなので、私から見ると夫は凄い甘党に見えます。だから、子どもには程よく甘いものを食べられる子になってほしいんですけど、私の感覚が違うのか夫の感覚が違うのか....
さらに1人目なので、私も私の子育て価値観に自信がもてなくて、パパに「大丈夫だよ!」と言われると、そうなのかな...と思って強く言い返せず。

でも、子どもは夫に任せている時間は夫みたいな食生活に変化しちゃってるし、その間隔を夕食にまで持ち込もうとしてます。やんわり、私の考える食事やおやつの感覚に戻そうとしてはいます。

なんか書いててパパが悪いみたいになっちゃってますが、私自身も自信がないんです。自信がない私も子どもを惑わす原因だと分かってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の息子の話とちょっと似てるところあるなぁと思って共感してしまいました🙇‍♀️
自分は今33wなのですが、つわり時期から息子の食べたくないが始まってしまい...なんでも食べてたのに、食べムラがすごいし決まったものしか食べなくなりました。自分もちゃんと手をかけてあげられなくなってしまったというのもありますが💦

主さんの場合、読んでいると旦那さんや義母さんの食事ルールにお子さんが慣れてわがままになってしまった、と感じていると思ったのですが、そういう時期というのもあるのかなと。
もちろんみんなではないですが、2歳前後の子ってかなり脳の成長がある時期なので、食べたいもの食べたくないもの、楽しいもの、好きなものがよりハッキリしてくる時期だなぁと思います。おしゃべりや意思を伝えるという事も上手になる時期なので、食事よりも楽しい事や興味があるものがたくさんある!と気付いてる状況なのかなと🥹

私が色んな方に相談した結果、数人の保育士さんが教えてくれたのは...2歳前後なら、楽しく食事をするという事が今は1番大切です。と言われました。
親に与えられたものだけをただ食べる時期から、自分で選んで楽しく食事をするという時期に入っているので、食事を全部食べるや栄養のあるものをとるなどの教育はそのあとでいい、との事でした。

色んな家庭の考え方がもちろんあるとは思いますが、集団行動や協調性(みんなと同じく座って最後まで食べる、好きなものだけ食べていればいいわけではないなど)は3歳以降から年少さんの年齢で少しずつ覚えていけばいいと幼稚園の先生にも教えていただきました。

アドバイスになるかわかりませんが、わたしは上記のことを助言してもらって少し楽になったので、こういう考え方もあるんだ〜と思っていただければ🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

下の子も2歳くらいから食べなくなりました。朝は特に1口2口で終わりだったと思います。自分で食べなくなり、最近やっと膝の上ですが自分でべてくれるようになりました。
まだあるのにおかわりは今やってます😅食べてないのにお菓子ちょうだいも。
私自身緩いのでしつけの問題もあるかもしれませんが、上の子が赤ちゃん返りと思ってたことを下の子がやってることもあり、そういう時期だったんだなと思います。

下のお子さん生まれて大変な時だと思います。気になることはすり合わせつつ、ある程度は緩くしないと年の近い2人を育てるの大変すぎます💦
後は少しずつ教えて行けば成長に伴って分かってくれるようになることもあります。