
夫婦でベビー用品について意見の違いがあり、自分の意見を尊重してもらえず、大人になれない自分に悩んでいます。
ベビー用品の事で夫婦で言い合い?になってしまいます💧
ケンカのような言い合いではなくて、意見の言い合いです…
旦那も旦那なりに周りから話聞いたり、情報収集してくれているので、旦那の意見も受け入れるべきだと理解しています
私は専業主婦で子供も早産でまだ入院中なので時間が沢山あります。
SNSやネットから子供についてたくさん情報収集しているし、家事もしているからこそ、これは欲しいけど邪魔になるな とか色々考えています
私の方が沢山調べて考えてるのに、他の人の意見ばっかり取り入れようとしないで って思ってしまい言い方が強くなってしまいます…
結局旦那は、子育てする時間は○○(私)の方がながくなっちゃうから、いい方決めなって折れてくれています
旦那も積極的に子育てに参加しようとしてくれているのに、自分の対応に罪悪感があります
どうやったら大人になれますか?本当に自分の精神年齢が幼くて嫌になります。
- おゆちゃん(生後5ヶ月)
コメント

ドキンちゃん
初めてのお子さんですよね?
きっと全てが初めてで。
使わなくてもいいや!みたいなかわいいお値段じゃないからこそ悩むし考えますよね。
ぶっちゃけ、先回りしてこれがいるあれがいる。より、
その都度、これがいるな〜と思える物が出てきたらどのメーカーのがいいのか?や使い勝手などで決めていくのが後悔しない買い物になると思います😄
ご主人いいじゃないですか😄
うちなんて、こんなんいるん?あんな値段...等そんな感じで育児が少しでも楽になったり便利なグッズなんて気にも留めてないと思います🤣
結果、病院に連れて行くかどうか。や、予防接種等々。(連れてって!と言えば連れてってくれますが、予約や病院探し等も独断になります。)
保育園入れる時期、どの園か
うんぬんももちろん私が決めていく事になりましたよ。
意見交換したり、賛同してくれる人が近くにいるのは羨ましいです😆

syk
私の方が〜とか他の人の意見ばっかり〜って思いたくなくても思ってしまいますよね、、同じような罪悪感をわたしも味わったことがあります。
ただ旦那さまが言うように、子育てする時間はママの方が長くなるので、そこはもう旦那さまありがとう☺️🩷の気持ちを伝えて、後悔しないためにもおゆちゃんさまが必要だと思ったものを購入するのが1番かなと思います!
それに精神年齢が幼い方は、『旦那なりに情報収集してくれているので』という言い方も出来ないと思います😌
-
おゆちゃん
精神年齢の低さに悩んでいたので、最後の言葉に救われました🥲
私以外にも同じ悩みを持ってた人がいると知って、いい意味でほっとしちゃいました笑
旦那の意見を聞きつつ、最後の決断は私にさせてもらおうと思います!
旦那に"ありがとう"をしっかり伝えて仲良く楽しく買い物します☺️- 10月6日

ツー
ベビー用品は、使用頻度が高い人が決めた方が良いですよ👌
もし使用頻度が低い人が決めたら使うたびにイライラしちゃうので😂
ちなみに、うちの息子も3ヶ月早産の超低出生体重児だったので親近感湧いちゃってます👶
-
おゆちゃん
確かに、私の方が使うのに!って後から思っても気軽に買い替えられる物じゃないですもんね😣
旦那の意見はちゃんと聞き入れますが、最終的には自分の意思で決められるようにしたいと思いました!
3ヶ月早く産んだ方と初めてお話しできて嬉しいです♡"
私は24週で、600ないくらいなので体重も近いですね✨- 10月6日
-
ツー
意見は取り入れつつも、最終決定はママが良いと思います👌✨
24週なんですね👶小さい体で頑張りやさんですね✨
うちの超低出生体重児だった息子は今は小1になって、元気に歩いて小学校通ってます👦- 10月6日
-
おゆちゃん
歩いて小学校に通うって考えただけで泣けてきそうです!
小学生の男の子なら、これからもっとわんぱく盛りなんだろうなって思うと微笑ましいです🥹
元気に逞しく育つよう祈ってます☺️- 10月6日
-
ツー
7年間ほんとにあっという間だでした🥺
お子さんも大きい壁をたくさん乗り越えてきて、3ヶ月経った今、後はすくすく大きくなっていくだけですね✨✨- 10月6日
おゆちゃん
初めての子です!
揃えるの沢山だし、どれもこれも高くてびっくりでした💦
ひとまず本当の本当に最低限で揃えてみようかと思います!
意見交換できる 賛同してくれる人が近くにいる 目先のことばっかりで全然気づけませんでした😣
旦那に感謝しなきゃだなって思えました!ありがとうございます!!
ドキンちゃん
ですよね😅
ほんとあれもこれもと思ったらキリが無いですよね。
それに、今必要だけど一瞬だけだし...と躊躇しますよね。
あとは、最後の処分の問題もあるし😓
今は買うより少し割高になってしまうけど、レンタルもあるのでうまいこと利用してみるのもいいかもしれないですね😆
いやいや😣
全然幼稚じゃないし、大丈夫ですよ☺️
子供のことになるとそりゃ必死になります。
だけど感謝する必要は、ないと思いますよ😃
親として対等で相談できたりする相手でいてもらえる方がきっと良いと思う!!
すごくいい関係性だな〜と思って羨ましいって発言です😁
いいご夫婦だな!!と思いました(^^)
ドキンちゃん
ベビー用品等、最終決定権は主たる育児者が持つといいと思います。
ご主人もそう仰ってるなら
ラッキー😆ですよ(^^)
おゆちゃん
なるほど!レンタルっていう手もあるんですね!
どんな物があるか調べてみます😳
まだまだ新米夫婦で新米パパママですが、そう思ってくれて嬉しいです!
少し自信がついた気がします✨
これからも積極的に意見交換をして、ベビー用品を決められたらなって思います☺️
ドキンちゃん
一旦お試しでレンタルしてみて欲しかったら買う。とかもありだと思いますよ😊
おゆちゃん
お店でお試し だけでは分からないこともありますもんね!
アドバイスとっても参考になります🥹