※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海
子育て・グッズ

子供が離乳食を食べなくなった経験ありますか?排便トラブルが原因で離乳食を中断したが、再開後も食べず。解決策を教えてほしいです。

子供が離乳食を急に食べてくれなくなった経験のある方いらっしゃいませんか?
8月の頭から離乳食をはじめ、食べムラはあるもののお粥だけは大好きで必ず完食していたのに最近はお粥も途中で嫌がってしまいます😭

食べなくなった経緯を書き綴ります。

9月の頭頃に子供が2〜3日ほど排便がし辛い日があり、踏ん張ってもほんの少し固まった便が出るような日が続いておりました。
それがハイチェアに乗せた時はさらに酷く、3〜4分座っていると力みだして便がうまく出せず泣くというのを繰り返して椅子に座るのが辛そうだったので、自己判断で一時離乳食を中断してしまいました。
その後排便のし辛さが2〜3日ほどで解消したので離乳食を再開しようと思ったのですが、お粥を最初の5口くらいまでは食べるのですがそこから先はイヤイヤで口の中に手を入れてお粥を触って顔に塗りたくったりハイチェアから抜け出そうとしたりで暴れまくりです。

BFに変えてもかわらずで、旦那がいる時に気を引いてもらいながら100gのBFを朝晩で50gずつなんとか完食できるという具合で私一人の時はもっと食べてもらえません。

最近はもう量を与えるのは諦めて、
私がひきわり納豆を食べる時に小さい粒だけあげるですとか
そんな感じです。

一度離乳食の食べが悪くなってしまった経験がある方がいらっしゃれば、何をして解決したか解決例を教えていただけないでしょうか…。
旦那に相談してもそのうちなんとかなるなど楽観的で話にならなくて、市の産後ケア事業で助産師さんに相談なども考えたのですが以前睡眠のことで相談した時にあまり的確な答えをもらえず相談し辛くて💧

お願いします🙇‍♀️

コメント

こめこめこ🔰

1歳になるまでは、食べられるだけ食べてミルクで大丈夫と思います‼️
お菓子や、ヨーグルトなどは食べますか⁉️
うちの子は離乳食を始めてまともに食べられたことがなく、ミルクに頼りながらでした。私も専門の方に聞いても、なんでだろうね〜、様子見て行くしかないね〜と的確なことはアドバイスはもらえずでした😅
でも1歳3ヶ月で保育園に入園し、とても心配していましたが謎に毎日給食完食で帰ってきていて、その辺りから家でも食べさせてもらう専門ですが、茶碗いっぱいくらいは食べられています。
そのうち食べられる日はきますから、今は様子見で焦らず行きましょう。

  • 海

    お菓子、ヨーグルトはまだ試しておりませんでした。
    今日丁度薬局でこのお菓子は月齢的にあげられるな…と考えていたので買って試してみようと思います。

    私、ミルクではなくて母乳で。
    ミルクよりも鉄分など栄養面でどうしてもアンバランスになってしまうので、離乳食の食べが悪いことに対して不安になっていました。
    こめこめこさんの体験談を聞けてちょっと前向きになれました。取り敢えず色々試しつつ食べられるだけ食べてもらって、いつかちゃんと食べられる日がくるといいなと待ちたいと思います😊ありがとうございます!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

パンに変えてみたりとかはダメですかね?
ミルクパンがゆとか!

7ヶ月だったらお休みとかしても大丈夫だと思いますよ😉
あまり思い詰めず、とりあえず1週間ほど休む→試してみるとかでもいいかとおもいます!

  • 海

    食べが悪くなってからはパンがゆ試しておりませんでした!
    お粥>パンがゆ>その他野菜や果物たち という具合で食べがよかったので、パンがゆやミルクパンがゆを作って試して見ます…!

    保育園の入園までに離乳食を早く進めなければ…栄養も離乳食で与えなければ…とナーバスになっていました。少し休むのも視野にいれます!ありがとうございます!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんって気分屋さんなんでね〜笑

    娘が食べなかった時、フルーツあげたら離乳食美味しい!ってなって、食べるようになりました☺️フルーツだけ食べるって子も中に入るかもしれませんが、そういうものもあげたりしてみてもいいかもですね😉

    ほどほどに頑張ってください!

    • 10月5日
  • 海

    ありがとうございます!食べてもらえない可能性は念頭においたうえで、色々ためしてみます!好きな食材が見つかることをいのります😊

    • 10月9日
unknown🐭

おかゆ以外も食べないですか?
赤ちゃんって気分屋で敏感なので、例えばいつもより食感や温度が違うだけでも食べなかったり、昨日は食べた食材も今日は食べない等ムラがあります!
あまり完食する事にこだわらず、赤ちゃんが食べれる分だけ食べさせてあげてください😊
足りない分は母乳で充分です!
今はまだ母乳がメインの栄養ですよ😄
ちなみに、ご飯を食べないからとお菓子や果物等を与える事はあまりオススメしません。
特に月齢が低い今の時期に砂糖や果糖に慣れてしまうと、味の薄い食材を食べない等の偏食に繋がります!

  • 海

    すみません、コメントいただいていたのに気づきませんでした😱
    おかゆが今まで一番好きだったので、食べなくなってから他はそんなに試せていませんでした(あげたのはじゃがいもと人参を茹でて潰した簡易ポテトサラダやおやきなど)。
    完食させたいのはこちらの都合ですもんね🙇‍♀️色々と食材を変えて試してみます😊アドバイスありがとうございます!

    • 10月9日