![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜散歩で寝かしつけ、抱っこで寝ることに悩んでいます。添い寝や夜散歩の習慣化、抱っこでしか寝ないことへの不安があります。他の方はどうしているか知りたいです。
【寝かしつけについて】
抱っこでないと寝ない+夜散歩で寝かしつけをどう思いますか?
私は出来れば抱っこではなく布団に横になって自分で寝てくれたら...と思いギャン泣き等でなければ添い寝で寝かしつけていました。(添い寝も良いのか悪いのか...ですが。)
夫の場合は抱っこでないと寝ないので、産まれてからほぼほぼ抱っこで寝かしつけていました。
夫が寝かしつけをする場合、ここ1ヶ月は毎回抱っこ紐で夜散歩に行って、子どもが寝てから(大体20分で)戻ってくるやり方をしています。
私の中ではやっぱり出来れば抱っこでなくても寝られると良いなと思うのと、このまま夜散歩が習慣化したら嫌だなぁと思っています。(夜散歩が習慣化すると、夫が夜いない日に子どもを連れて私1人で散歩にいくなんて事になり怖くてしたくないです)
夫は「マンションの廊下で行ったり来たりしたら良いじゃん」と言いますが...
最近、特に夜は私でも抱っこでないと寝ないことが増えてきました。ウトウトし始めたら布団に降ろすようにはしているのですが。このまま抱っこでしか寝なくなったら...と不安です。
日中のワンオペ時にも抱っこで寝かしつけになったらとても家事など出来そうにありません。
毎回夜は私が寝かしつけ出来れば良いのですが、それも難しくて。
ただ、そもそも抱っこで寝るのは悪いことではないのかも?と思ったりもするので、みなさんどうされているのか聞きたくなりました。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![クマちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマちゃん
寝かしつけは、親が大変じゃなければどんな方法でもいいと思いますよ!
抱っこで毎日寝かせてもらえるなんて、お子さん幸せだと思います😊
うちも2ヶ月頃からねんねが下手になり、4ヶ月くらいまでは抱っこで寝かしつけていましたが、私はそれが辛くてネントレしました💦
あと私の個人的な意見ですが、夜散歩でのねんねはママさんと同じく習慣化したら嫌だなと思います。マンションの廊下を…と言いますが、それが毎日20分とかなったらただただ負担になっちゃうと思います…
![ママリ☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺️
授乳卒業するまで抱っこでねかしつけてましたよ!!
外で寝かしつけるのはやめた方がいいと思います💦
抱っこ紐で寝かしつけしてました!
抱っこでしか寝ないのは今だけですよ🩷
-
はじめてのママリ🔰
長く抱っこで寝かしつけしてるかたもいるんですね♬
抱っこ寝が良くないイメージがあったのですが、今だけ♡を読んでふふっ♡と嬉しくなってしまいました。
ありがとうございます♪
外での寝かしつけは、やっぱりやめる方向で話し合っていこうと思います。- 10月4日
-
ママリ☺️
お昼寝はお昼寝卒業するまで抱っこ紐で寝かしてました笑
ほんとに今だけです!
うちの子達今はセルフで寝ます😴
外で寝かしつけのくせつく方が大変です!
眠たくなれば寝ます!!- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
今日はなかなか手強くて、眠くなり始めてから寝るまでに1時間かかりました...w
途中何度か布団に降ろしちゃいましたけど泣いてまた抱っこでなんとか💦
お昼寝卒業まで!ママリ☺️さんすごい!
今だけ♡と思ったら嬉しくなりながら寝かしつけ出来ました♬
そうですよね💦
外ではやめる事にしました
ありがとうございます!- 10月6日
-
ママリ☺️
寝かしつけお疲れ様です!!
小さいうちは寝かしつけに1時間超えもありました!!!
昼寝をコントロールするとすぐに寝てくれるし昼寝卒業してらすぐに寝てくれます笑- 10月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月の息子がいます。
7ヶ月まで昼も夜もずっと抱っこでしか寝ない子でした。
布団に降ろす時にギャン泣きして、またゼロからか抱っこで寝かしつけもほぼ毎回で、
息子もどんどん大きくなってくれるのは嬉しい限りですが、
腰がもげるかと思うくらい痛くて、ソファで抱っこしたまま眠る事もしょっちゅうでした😅
我が息子も、主人の場合は家の中を歩き回らないと無理でした。不思議ですね。笑
私も家の中歩き回るの癖になってたらやだな〜と思ってました😣
その場で抱っこでさえ腰痛いのに🥲
添い寝を試したり、ギャン泣きでも耐えてみたり、主様と同じようにうとうとしたら布団に降ろすとか、、、
いわゆるネントレも検索しまくり色々試しましたが無理でした。
しかし、8ヶ月に入った途端急に添い寝で寝られるようになりました!何も変わったことはしていません。
ある日何気に添い寝したら寝れたって感じで、
次の日からも添い寝ですんなり眠れるようになりました。
これも個々人の成長なのかなと思っています😅
解決策になっておらずすみません。
腰痛いですよね。
癖になるのではと不安ですよね。
しかし、我が家の場合8ヶ月から今もずっと添い寝で眠れています。
いつかは絶対布団で寝てくれる日が来ると思います。
私もネットで検索すると抱っこで寝かしつけが悪いように感じる事が多かったですが、
そんな事ないと思います。
それだけママの事が好きで、安心するんですよね。
腰痛めない程度に、
旦那様に歩き回っていただいてください。笑
ちなみに今息子は私が添い寝じゃないと寝ません。
旦那様に寝かしつけを頼めるうちに寝ちゃうのもありだと思います💪☺️
-
はじめてのママリ🔰
ほんと腰もげそうですw
産後のばね指と重い腱鞘炎が今最大に痛くて、それとも戦いながらなんとか寝かしつけしてます😅
パパとママの寝かしつけ、子どもからしたら違うんですねー。ほんと不思議ですw
急にって事があるんですね💡
そう思ったらなんだか頑張れそうな気がしてきました!ありがとうございます!
抱っこでの寝かしつけが悪く感じる方が他にもいたんだなぁと安心しました。
旦那にこれからも歩き回って頑張ってもらおうと思います😁- 10月6日
はじめてのママリ🔰
抱っこしないで寝かしつけは親のエゴなのかなぁとか思っていたので、抱っこで寝るのは子どもが幸せ、と聞いたら心が軽くなった気がして泣いてしまいました。ありがとうございます♡
だいぶ前にネントレ挑戦してみましたが、ギャン泣きに私が数分で耐えられずでしたw
確かに、夜散歩毎日20分は負担ですね。
そこは夫ともう一度話し合ってみようと思います。