※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がオンラインで友達と遊ぶ時間を30分に制限したいが、ゲームに夢中で習い事や宿題を後回しにしていることが心配。友達との約束を重視しすぎるのは気になる。友達と楽しく過ごせているようであれば、楽しい時間を過ごすことは良いと思う。先輩ママや同じ立場のママからアドバイスを求めています。

息子がスイッチのオンラインで、クラスの友達と
時間を決めて、遊ぶようになりました!一年生です。

30分くらいなので良いかな?
と思いましたが、

最近、習い事を違う曜日に変えたい(ゲームで約束してるから)と言ったり、宿題を後回しにしている時があります😅

習い事は、通常通り行ってますが
ゲーム中心にするなら禁止になるよ!

と言いました。

だって、遅れたら、◯くんに宿題早くやれよー
って言われるし😭

と言ったりしていて、ちょっと気になりました💦

息子もゲームが好きで自分から、手紙を書いて約束している時も多々あるし本人もやりたい気持ちが1番なんだろうけど、友達のことを気にしすぎていたら嫌だな〜
と心配にもなりました💦


引越ししてからの小学校だったので、やっと慣れてくれて友達とも楽しく過ごせてるみたいなので、
楽しく時間を決めてやるなら良いと思いますが😭

先輩ママや同じママアドバイス下さい🙇‍♀️

コメント

みっちゃん

うちの長女もよく友達とオンラインでゲームしてます。もちろん習い事や勉強を終わらせてからと約束してるので、最初は20時からだったら勉強も終わってるだろうからゲームの約束しておいでー!と明確な時間を子供に伝えて約束して帰ってきてました。