※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
お仕事

福祉施設のパートで、一人で請求業務を担当している方への相談です。体調不良で仕事に支障が出ている状況で、代わりの人も見つからずプレッシャーを感じています。同じ経験の方、対処方法を教えてください。

パートだけど、自分しかやれない仕事を担当されてる方いらっしゃいますか?
パートで福祉施設で働いていて、請求業務(病院でいうレセプトのような?)を担当しています。私の施設は6人正社員と、時短パート(私)1名です。請求業務は最近までもう一人正社員の方ができる人がいましたが、産休に入られました。そのため今は私一人です。
先月末の30日に仕事中に発熱、ただ月末の事務処理があったため定時までは仕事をし、帰宅後に高熱だったため1日の火曜日はお休みを頂きました。1日は施設長より上の立場のマネージャーが来て、請求業務を行ってくれました。コロナとインフル両方陰性だったため、2日は処方された咳止めと解熱剤を飲んで出勤しました。ただ咳は仕事中も治まらず。概ね昨日で請求業務がほぼ終わり、定時まで働いて帰宅したところで、再び発熱、ぶり返してしまいました。
そして今朝は別の呼吸器科へ受診してから出勤、少しトラブルはあったものの悪寒と咳に耐えながら無事請求業務が上長チェックの手前まで完了したので昼過ぎに早退しました。
帰宅して、39℃超えです。
解熱剤を飲んで2時間ほど寝たところで解熱しましたが、まだ頭が痛い中今から小学生&幼稚園児のお迎えです。
明日は、休ませてほしい旨連絡しました。が、請求業務の国への送信がまだ残っているので、土曜日の午後(もともと土曜日は休みですが)出勤予定です。
体調管理不足は自分の責任ですが、正直この状況にプレッシャーしかないです。
産休に入られる方の代わりに新入社員が入る予定でしたが、入社日当日に辞退されました。その後、補充予定がないそうです。上にはもう一人つけてほしい旨何度かお伝えしていますが変わりなく。

同じような方いらっしゃいますか?どのように折り合いつけてらっしゃいますか?

ちなみに仕事内容は嫌いではなく、利用者さんの支援はやりがいがあります。また、自宅から近くて時給はそんなに悪くないのはメリットです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上と言うのは直属の上ですか?
私ならさらに上に相談するかもです。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    コメントありがとうございます😊
    はい、直属の上司です。なるほど、確かにそうですね🤔参考にさせて頂きます!

    • 10月4日